コラム

自民党と首相官邸を襲った「ローンオフェンダー」を軽視するな

2024年10月21日(月)09時20分
石破茂

首相官邸に突入しようとした軽バン(中央奥、10月19日)Kim Kyung-HoonーREUTERS

<衆院選のさなかに自民党本部と首相官邸を標的にしたテロが起きた。2022年の安倍元首相暗殺、2023年の岸田前首相暗殺未遂に続いて3年連続で「権力の中枢」を狙うテロが起きたことは、何を意味するのか>

10月19日早朝、黄色の防護服にガスマスクを付けた男が自民党本部に向かって液体を噴射し火炎瓶を投擲した後、首相官邸の正面入口を車で強行突破しようとして逮捕された(逮捕容疑は公務執行妨害罪)。2022年7月の安倍晋三元首相暗殺事件、2023年4月の岸田文雄首相襲撃(暗殺未遂)事件に続いて、またもや選挙の最中に「テロ」が発生したのは衝撃だ。

政治的背景の詳細はまだ不明なところが多いが、反原発デモへの参加、選挙における供託金制度への怒り、自公政権への批判といった事情を、同居していた父親(歯科医師)がメディアに証言している。被疑者のものと見られているX(旧Twitter)のアカウント(@Ussubot)は、権力批判、警察憎悪、天皇制批判と並んで、

「制限選挙で社会がよくなるなら、こんな事態には陥っていない。」(2023年3月6日)

「この国が民主主義的な制度であると盲信し、投票行動や人民の意識にあると考える全ての人に言いたいのは、この国の選挙制度は民主主義とは程遠いものであるということ。」(2023年2月4日)

「この国が民主主義だなんて、冗談にもほどがある。」(2022年8月6日)

といった書き込みを投稿している(ただし本人の書き込みである確証はない)。Facebookには、香港の民主化デモに参加したことも綴られていた。

自民党本部に対する攻撃と言えば、1984年9月の自民党本部火炎放射器事件が思い出されるが、これは左翼過激派による「組織的ゲリラ活動」だった。これに対して、今回の被疑者は、自民党本部を襲ったその足で首相官邸に突入する計画的連続性を見せる反面、軽自動車で首相官邸に突っ込むという無謀性を持っており、現時点では、「組織的背景のない単独犯」(ローンオフェンダー)だと見られている。

プロフィール

北島 純

社会構想⼤学院⼤学教授
東京⼤学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、現在、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹及び経営倫理実践研究センター(BERC)主任研究員を兼務。専門は政治過程論、コンプライアンス、情報戦略。最近の論考に「伝統文化の「盗用」と文化デューデリジェンス ―広告をはじめとする表現活動において「文化の盗用」非難が惹起される蓋然性を事前精査する基準定立の試み―」(社会構想研究第4巻1号、2022)等がある。
Twitter: @kitajimajun

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏がMRI検査、理由明かさず 「結果は完璧

ワールド

米中外相が電話会談、30日の首脳会談に向け地ならし

ワールド

アルゼンチン大統領、改革支持訴え 中間選挙与党勝利

ワールド

メキシコ、米との交渉期限「数週間延長」 懸案解決に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story