コラム

総務省接待問題が贈収賄事件に? カギを握るのは......

2021年02月24日(水)12時00分

菅首相の説明責任も問われている Issei Kato--REUTERS

<「文春砲」に端を発した総務省接待事件で、同省は調査結果を公表した。総務省と「深い」関係を築いてきた菅首相は、綱紀粛正を断行できるのか。そして、事件は強制捜査に発展するのか>

総務省は2月22日、東北新社による接待事件の調査結果を発表した。それによると、総務官僚計12人が受けた接待は延べ38件、合計53万4104円に達し、それ以外に現内閣広報官が総務省在職当時、7万円を超える接待を受けていた。週刊文春が報じた総務省幹部4人への接待は氷山の一角だったことが明らかになった。

東北新社から接待を受けた官僚12人の大半は、衛星放送事業を所管する情報流通行政局に関係していた。同局は総務省内で「情流(じょうりゅう)局」と略されるが、さしずめ「上級国民」ならぬ「上流国民」達による宴の後といった様相を呈している。

コロナ禍で外出自粛や飲食店等の営業時間短縮要請に苦しむ国民をよそに、日本橋の料亭をはじめとする飲食店で、高級料理に舌鼓を打った総務官僚に対して、国民の「怨望」が集まりつつある。38件のうち8件は、新型コロナ感染が国内で初めて確認された2020年1月16日以降に行われていた。

現内閣広報官の接待を含めた計21件の接待に現首相の長男が同席していたことから、「縁故主義」に対する批判も強い。菅政権が掲げる「既得権益の打破」という改革像が揺らぐことにもなりかねない。

今後、接待を受けた官僚に対する処分が「甘い」として国民の批判を浴びると、政権の支持率にボディーブローのように効いてくるだろう。公務員倫理制度の改正と運用厳格化だけではなく、放送事業の所管部局を総務省から独立させるという組織再編を求める声も生じてくるかもしれない。

今回の件でよく分からないのが、接待費用の処理が本当のところはどうだったかという点だ。

「自己負担分」振り込みは文春報道の前日

また、今回の調査結果では、接待の費用を負担したのは東北新社であると発表された。だが、自己負担分はその場で支払ったと主張している官僚がいるとも伝えられており、詳細は明らかにされていない。

「接待を行った側」の東北新社サイドから見ると、親会社と子会社の社長以下の経営幹部層が参加しており、あくまでも業務の一環としての官僚接待だ。接待費用をポケットマネーから支出しているとは考えがたく、店から領収書をもらい、「交際費」等の費目で会社経費として落とすのが通常だろう。

「接待を受けた側」の官僚がその場で自己負担分を現金で払っていたとしても、東北新社側の経費精算手続きで官僚自腹分(現金)をどう処理していたのかも不明だ。任意の調査で明らかにできる内容には限界がある。

調査結果では、幹部4人が接待費の「自己負担分」を振り込んだのが2月2日であることも判明した。週刊文春による報道第一弾が流れたのが2月3日だから、その直前だ。

しかし、利害関係者からの接待については、「原則は禁止。例外として自己負担(自腹)なら許容。ただしその場合でも自己負担額が1万円を超える場合は事前に届出しなければならない。事後的な報告は例外の例外」というのが、現在の国家公務員倫理規程の基本スタンスだ。

接待が発覚したからといって、事後的に負担分を「後払い」して、報告すればよいという取り繕いは通用しない。

プロフィール

北島 純

社会構想⼤学院⼤学教授
東京⼤学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、現在、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹及び経営倫理実践研究センター(BERC)主任研究員を兼務。専門は政治過程論、コンプライアンス、情報戦略。最近の論考に「伝統文化の「盗用」と文化デューデリジェンス ―広告をはじめとする表現活動において「文化の盗用」非難が惹起される蓋然性を事前精査する基準定立の試み―」(社会構想研究第4巻1号、2022)等がある。
Twitter: @kitajimajun

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ウィーワーク、再建計画を裁判所が承認 破産法脱却

ビジネス

米インフレは2%目標へ、利下げ検討は時期尚早=ダラ

ワールド

金正恩氏、超大型多連装ロケット砲発射訓練を指導=朝

ビジネス

日鉄のUSスチール買収、米国以外の規制当局がすべて
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカで増加中...導入企業が語った「効果と副作用」

  • 2

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 3

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程でクラスター弾搭載可能なATACMS

  • 4

    地球の水不足が深刻化...今世紀末までに世界人口の66…

  • 5

    F-16はまだか?スウェーデン製グリペン戦闘機の引き…

  • 6

    国立大学「学費3倍」値上げ議論の根本的な間違い...…

  • 7

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

  • 8

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 9

    AI自体を製品にするな=サム・アルトマン氏からスタ…

  • 10

    EVと太陽電池に「過剰生産能力」はあるのか?

  • 1

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 2

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 3

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃がのろけた「結婚の決め手」とは

  • 4

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    戦うウクライナという盾がなくなれば第三次大戦は目…

  • 7

    黒海沿岸、ロシアの大規模製油所から「火柱と黒煙」.…

  • 8

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 9

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 10

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 6

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 9

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

  • 10

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story