コラム

「トランプ大統領」の復活で「狂気の米国」が出現する...ネオリベラリズムが生んだディストピアのアメリカ

2024年01月17日(水)07時56分

ニューヨーク・タイムズ紙は「トランプ氏は4つの重罪で起訴され、史上唯一、刑事責任を問われた元米大統領であるにもかかわらず、『選挙妨害』と民主党と『ディープステート(米連邦政府・金融機関・産業界の関係者が地下ネットワークを構築しているというデタラメ)』の手による被害者だという彼の主張の下で多くの共和党員が結束している」と解説する。

中国共産党系「人民日報」傘下の「環球時報」英語版(15日付)は党員集会に先立ち「世界は『さらなる不確実性』に備える必要がある」と警戒を強める。「バイデン氏の仕事ぶりに対する支持率は過去15年の米大統領の中で最低を更新した。世界はトランプ氏が大統領に再選され、米国がより分裂する可能性に備えるべきだ」と説く。

「ディープステートを解体せよ」

「ロシア・ウクライナ紛争とパレスチナ・イスラエル紛争という2つの長期化する戦争に米国が巻き込まれ、アジア太平洋の緊張も高まっていることから、24年の米大統領選は世界的な注目を集めている。専門家たちは米大統領選が、すでに激動する世界情勢にさらなる不確実性をもたらすことを懸念している」(環球時報)

米AP通信のまとめによると、トランプ氏が大統領に返り咲いた場合の政権公約にはディープステートの解体、大規模な国内不法移民の強制送還作戦、新たなイスラム教徒の入国禁止令、すべての輸入品に関税をかけ、米国内に「自由都市」を建設することが含まれている。もし実現すればトランプ氏の計画は1期目よりも劇的になると予測する。

「スケジュールF」として知られる20年大統領令を再発行することでディープステートの解体を目指し、大量のキャリア官僚を解雇する恐れがある。「司法制度を武器化した腐敗官僚」と「国家安全保障と情報機関の腐敗行為者」が狙われる。トランプ氏は自分を追及するFBI(連邦捜査局)や連邦検察官に復讐するだろう。記者に情報をリークする官僚も取り締まる。

現在4000人のキャリア官僚の政治任用を5万人に増やす「スケジュールF」はトランプ氏だけでなく、恐ろしいことに共和党員の間で広く受け入れられている。米シンクタンク、ブルッキングス研究所の調査ではキャリア官僚の政治任用が拡大して人事が政治化すれば、行政能力、政府のパフォーマンス、国民や議会に対する説明責任は低下する。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今

ワールド

APEC首脳会議、共同宣言採択し閉幕 多国間主義や
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story