コラム

コロナ規制の最中も続いた英首相官邸の「飲み文化」

2022年01月15日(土)22時13分
ジョンソン英首相

与党・保守党内からも辞任を求める声が挙がっているジョンソン首相 Paul Childs-REUTERS

<スーツケース持参のスタッフがスーパーでビールやワインを大量購入。「政界の道化師」と呼ばれ嘘とハッタリでのし上がってきたジョンソン首相の「終わり」は近い>

[ロンドン発]ウソにウソを塗り重ねてきたボリス・ジョンソン英首相の「終わり」が近づいてきた。イギリスのコロナ死者は欧州最悪の17万4千人超を数え、現在も1日に400人近い死者を出す。その深淵には市民には厳格なロックダウン(都市封鎖)を強いながら自分たちはパーティーを続ける首相官邸や官庁街の「飲み文化」があった。

ジョンソン首相は今月12日、下院で、ロックダウン下の2020年5月20日に首相官邸で開かれた飲み会について自身も参加していたことを初めて認め、「謝罪したい。私たちが正しい行動を取れなかったことを十分に認識している。責任を取らなければならない」と神妙な顔つきで述べた。

「首相官邸はオフィスの延長線上に庭園があり、新鮮な空気がウイルスを食い止める役割を果たすため常に使用されている。その日の午後6時すぎ、庭園に行ってスタッフのグループにお礼を言い、25分後にオフィスに戻って仕事を続けた。仕事上のイベントだと暗黙のうちに信じていた」

「今になって思えば、みんなを家に帰すべきだった。他の方法で感謝の気持ちを伝えるべきだった。テクニカルにはガイドラインに沿っていると言えたとしても、何百万人もの人々がそのようには受け止めないことを認識すべきだった。ひどく苦しんだ人々、愛する人と会うことを一切禁じられた人たち......。彼らとこの下院に心からの謝罪する」

政党支持率で最大野党・労働党が最大14ポイントのリード

ジョンソン首相には、法律には違反していない、近く公表される内部調査の結果で違反がなかったことが裏付けられれば自らの政治生命は保たれる、倫理的な責任を認めて謝罪したことで一連の「飲み会疑惑」を逃げ切れるとの計算があった。実際、ジョンソン首相は閣僚の支持を取り付け、保守党内の造反組に対して巻き返しの態勢を整えていた。

しかしジョンソン首相は世論調査の政党支持率で最大野党・労働党に最大14ポイントのリードを許しており、今年5月の統一地方選での惨敗が確実視される。2024年5月に予定される次期総選挙でも苦戦が予想され、有権者の信頼を失ったジョンソン首相では選挙は戦えないと保守党内では党首(首相)交代を求める声が広がり始めている。

英大衆紙デーリー・メールはダウニング街(首相官邸、財務相官邸などがある長さ約200メートルの通り)で毎週金曜日に「ワインタイム・フライデー」が開催され、スタッフがアルコール飲料を入れるスーツケースを引っ張ってスーパーに行き、2020年12月にビール、ワイン、プロセッコを冷やす冷蔵庫を届けてもらっていたとスクープした。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

バルト海ケーブル切断、フィンランドに法的管轄権なし

ビジネス

アングル:米利下げ再開で外国勢の米資産ヘッジ割安に

ビジネス

安川電機、今期の営業益予想を上方修正 米関税コスト

ビジネス

EU、対ロ制裁一部解除か オーストリア銀の罰金補償
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 6
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 7
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 9
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story