「国産旅客機に再挑戦」も、このままでは今回も「失敗」が目に見えている理由...問題は技術ではない
貴重な予算をどこに振り向けるべきか
日本がIT後進国となっていることは多くの国民が知るところとなったが、日本におけるITインフラのほとんどが外国製であることから、毎年5兆円を超える富が貿易赤字として海外に流出している。
それだけでなく、国内企業の技術力不足から政府が運用するクラウドを国内事業者に全面発注することができず、外国企業に重要情報を預けざるを得ないという事態が発生しており、状況は危機的だ。
国産旅客機の開発については安全保障上の重要性を指摘する声もあるが、日本は軍用機については独自開発ができているので、民間旅客機を製造できないことが致命的な事態をもたらしているわけではない。一連のプロジェクトは業界支援という側面が強く、本当に国益を追求したものなのかについては見解が分かれる。
貴重な予算をどこに振り向けるべきなのか議論が必要だろう。
小泉氏も高市氏も「大差なし」なのは、なぜ? 異例の総裁選に表れた「自民党の限界」 2025.10.02
「史上最高値」の株高を、日本は喜んでいいのか? 従来の価値観では全体像を見誤るリスクが 2025.08.29
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区/web系SE・PG/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
未経験OK 外資系有名ブランド企業社内ヘルプデスク業務 京橋駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
「外資系デジタルマーケティング企業 × グローバル環境」 Account Manager/広告運用「英語力を活かせる」
Adtech Innovation株式会社
- 東京都
- 年収600万円~1,000万円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員