コラム

インフレの条件は(ほぼ)整った──投資家たちは何を懸念している?

2021年03月10日(水)11時55分

ALEXSL/ISTOCK

<急激な長期金利の上昇への警戒感が強まっている。インフレが起きるメカニズムと現状を読み解くと......>

金融市場においてインフレが強く懸念され始めている。2020年の年末には1%を切っていた10年物米国債の利回りは急上昇(債券価格は低下)しており、既に1.5%に迫る勢いだ。急ピッチな金利上昇を嫌気して株が売られており、3万円を突破していた日経平均株は一時、2万8000円台まで下落した。

金利上昇とそれに伴うインフレ懸念には、コロナ後の景気回復期待と大型財政出動による通貨価値の毀損という2つの見方が背景にあり、現時点でどちらが優勢なのかは分からない。市場関係者は難しい舵取りを迫られるだろう。

量的緩和策の実施以後、世界の金融市場には大量のマネーが供給されており、インフレが発生しやすい土壌にある。こうしたなか、コロナ危機で経済活動が一時的に停滞したことや、コロナ後を見据えた経済のデジタル化への期待感からIT関連企業を中心に投資マネーが集中し、株価が高騰した。

欧米諸国はコロナ対策も兼ねて、ITインフラや脱炭素に巨額の財政支出を予定しており、景気回復期待と同時に、財政悪化による金利上昇とインフレを懸念する声も上がっている。

20年末までは、長期金利が1%を切っていたことから、懸念はあくまで一部の市場参加者だけのものだったが、1月以降、金利が急上昇したことで状況が変わってきた。著名な経済学者でクリントン政権の財務長官も務めたローレンス・サマーズ氏が「この30年で目にしなかったようなインフレ圧力を形成しかねない」と警告を発したことで、一気に議論が盛り上がった。

需要だけでなく供給の面でも

確かに世界経済の現状を冷静に分析すれば、インフレを引き起こす材料には事欠かない。量的緩和策による大量のマネー供給に超大型の財政出動が加わり、需要サイドの条件は完全に整っている。

一方、コロナ危機で全世界的サプライチェーンの見直しが行われているため、資材や食糧の調達が難しくなってきた。コンテナ滞留などの要因も加わり輸送コストはコロナ前よりほぼ倍増したが、それでも各社はコロナ後の景気回復を見据え、資材の確保に躍起になっている。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米アップル、移民捜査官追跡アプリを削除 トランプ政

ワールド

独ミュンヘン空港、ドローン目撃で一時閉鎖 17便欠

ワールド

お知らせ=重複記事を削除します

ビジネス

ムーディーズ、ニデックの格付けA3を格下げ方向で見
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 9
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story