インフレの条件は(ほぼ)整った──投資家たちは何を懸念している?
こうした状況を受けて、食糧や金属などコモディティ価格が急上昇しており、半導体も必要な数量を確保できず、自動車メーカーの一部は生産計画見直しを余儀なくされている。
需要サイドの要因に加え、供給サイドの要因も加わっているので、教科書的に考えればいつインフレが発生してもおかしくない。
もっとも、量的緩和策で前代未聞のマネーを市場にバラまいたにもかかわらず、スムーズに資金が循環する状況になっていないのも事実である。こうした事態が続くのであれば、従来と同様、思ったほどにはインフレは進行しないのかもしれない。
だがそれはあくまで時間軸の問題でしかなく、市場に大量のマネーを供給すれば、それに見合った成長を実現できない限り、最終的には物価で調整されてしまう。もし予想以上にインフレが進めば、急激な金利上昇によって株価が下落し、リセッションの引き金となる可能性がある。
仮にリセッションを回避できても、インフレで通貨価値が毀損されるので、現金以外の資産保有層と中間層の格差が拡大し、経済全体に対してあまりいい影響を与えない。低金利に過度に依存している日本は、特に影響が大きいだろう。
<本誌2021年3月9日発売号掲載>

アマゾンに飛びます
2025年7月15日号(7月8日発売)は「大森元貴『言葉の力』」特集。[ロングインタビュー]時代を映すアーティスト・大森元貴/[特別寄稿]羽生結弦がつづる「私はこの歌に救われた」
日鉄の「USスチール買収」は結局、成功だったのか? 完全子会社化、最終的な「勝者」は誰か 2025.07.04
なぜ産油国はトランプの方針に「乗った」のか...原油価格を大きく動かした「狙い」とは? 2025.06.19
トランプ関税、日銀にとっては「実はありがたい」? うまく活用できれば日本の消費者の助けに 2025.06.04
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
「外資系」ITヘルプデスク「英語:中級以上」/ITコンサルティング
エイラシステム株式会社
- 東京都
- 年収400万円~650万円
- 正社員 / 契約社員
-
外資系案件担当/SNSマーケティングのコミュニケーションプランナー/東/英語力を活かせる仕事
トランス・コスモス株式会社
- 東京都
- 年収360万円~620万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
合同会社カミナリジャパン
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員