コラム

GDPでドイツに抜かれても、そんな数字で騒いでいる場合じゃない

2023年11月03日(金)17時30分

ショルツ政権のドイツも景気低迷に苦しんでいる ANNEGRET HILSEーREUTERS

<現在のドイツは連立政権が仕切る政治面でも、市場重視と乖離した経済面でも行き詰まりが見えている>

IMFによれば、今年日本はドイツに抜かれてGDP世界4位になるという。日本はいよいよ落ち目......という話題で日本はにぎわう。3位でないとクライマックスシリーズに進めないプロ野球でもないのに、自虐もいいところだ。年末までに日銀が利上げでもして円が上がれば、日本はGDP世界3位を確保できる。そんな数字で騒ぐより、家の広さや休暇の長さ、電気自動車の開発でドイツと競いたいものだ。

もともと円安で、ドルベースでの日本のランクが下がるのは、分かっていたこと。皮肉なことに、日本経済の復活を狙ったアベノミクスの置き土産なのだ。「異次元の金融緩和」で金利がゼロ近辺に沈められただけならまだしも、米欧がいち早く低金利から抜け出して利上げに走ったから、円安が加速した。今や日本は「異次元の経済」。円安でエネルギー、食料価格は跳ね上がり、賃上げを上回るインフレ。外国人は「安い日本」に観光で押し寄せる。

一方、輸出企業の円ベースでの利益は跳ね上がるから、政府の法人税歳入は膨れる。輸入インフレで消費税歳入も増え、政府は時ならぬ7兆円もの増収だ。増収なら累積した国債の償還や防衛費に使えばいいのに、与党は(総選挙を意識して)減税で国民に還元すると言う。

日本経済がドイツ経済に負けたと騒いでいる時に、おかしなことに世界は「ドイツが沈んで見えなくなった」と騒いでいる。社会民主党(SPD)のシュレーダー政権が2000年代、保守系と見まがうような市場・競争重視の企業経営改革を行って以来、ドイツ経済は右肩上がりだったが、最近では原発全廃のような非市場的な政策の数々に加えて、中国経済不振、ロシア制裁のブーメランで天然ガス供給の減少と電力価格の上昇、自動車の環境規制強化への乗り遅れなどで青息吐息。昨年第4四半期はマイナス成長に陥って、その後も成長率はゼロ周辺をのたうっている。

お互いの実像を知らない日独

革新、環境派、そして保守と、全く異なる三方を向いた現在の社民党・緑の党・自由民主党の連立政権は、整合性と一貫性を持った政策を打ち出すことが難しく、個々の政治家の識見や力量も落ちている。その間隙に、「ドイツのための選択肢(AfD)」という右派政党が、目新しさも手伝って支持率を上げている。この党はネオナチ勢力も包含しているが、経済的には原発全廃のような過度の理想主義を捨て、市場重視を標榜する。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story