米国債デフォルトに怯えるトランプ......日本は交渉カードに使えばいい

トランプも米国債デフォルトの不安を感じている RICHCANO/GETTY IMAGES
<GDP約1年分の累積国債を抱えるアメリカにはデフォルト危機の不安があるが、一方で日本国債もGDP2年分まで積みあがっている>
トランプ米政権は発足以来、関税引き上げやらウクライナの停戦やらで、世界の耳目を引き付けっ放し。しかし、政権中枢がもっと気にしているのは、米国債の発行しすぎで買い手がいなくなり財政が行き詰まる、つまりデフォルト(債務不履行)の危機ではないだろうか。トランプ自身、就任早々、こうした不安を漏らしたと報道されている。日本では折しも、加藤財務相が米国債売却の可能性を口にした、しないが話題になったが、それは売却が「デフォルト」の導火線に火を付ける可能性があるからだ。
デフォルトの危機とは、どういうことか? 現在、未償還の米国債は約28兆ドル累積しているが(米GDPは約29兆ドル)、利払いだけでも年間約1兆ドルあり、最大の支出項目になっている。昨年度の国債発行額は22兆ドルに及んでいるが、その多くは利払いと、満期が来た国債の借り換えに充当され、歳入に回るのは2兆6000億ドル程度。多額の国債発行は資本市場を圧迫して長期金利の上昇を誘い、それがまた利払い額を増加させる。悪循環だ。
こんなことでは、さしもの米国債もそのうち買い手がいなくなる。だからといって、FRBが紙幣を発行して国債を大量に買い上げると、カネが市場にあふれてハイパーインフレになり、ドルは暴落するだろう。
軍事パレードの陰で進む金融危機──中国が直面する二つの試練 2025.09.10
トランプが復活させたアメリカの「ルーズベルト流」帝国主義 2025.08.30
チャットGPTに日本のポピュリズムについて聞いてみた! 2025.07.26
バンス米副大統領が信奉する新思想、「ポストリベラリズム」の正体 2025.07.11
トランプ肝いりの「ステーブルコイン」でドル急落? 2025.07.01
人口減少の日本が取り入れたい、デンマーク式「財団企業」の賢い経営 2025.06.14
アメリカが経済協力から撤退した今、日本が世界のODAで旗を振れ 2025.05.27
-
外資系企業の「労務スタッフ」土日祝休/フレックス/リモートOK
VISTRA Japan株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円~45万8,000円
- 正社員
-
人事・総務事務/外資系製造メーカーでの人事労務@芝公園
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~450万円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
外資系企業を支える「英文事務」土日祝休/年休120日/リモートOK
VISTRA Japan株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円~50万円
- 正社員