コラム

日本は「脱亜入欧」から「脱欧入亜」に転換するべきか

2022年12月10日(土)15時20分

台北市長に当選した国民党のホープで蒋介石のひ孫の蒋万安 LAM YIK FEIーBLOOMBERG/GETTY IMAGES

<今の日本が、戦前に進出したアジアの「列強」に復讐されないよう、西側列強を引き込もうとしているのは皮肉な話>

台湾で11月26日、統一地方選挙があり、与党・民進党は22県市で5カ所しか首長の座を確保できないという、敗北を喫した。

地方選は対外路線の是非を争うものではないが、それでも社会の底流は示す。それは、民進党が掲げる旗印「台湾の独立性維持、自由・民主の護持」だけでなく、大陸との関係強化で景気を良くすることも台湾社会は重視していること、そしてウクライナ戦争で米軍が参戦しないのを見た台湾の青年たちが、アメリカとの準同盟路線に疑問を抱いていることである。

もともと台湾では2018年に徴兵制が廃止されてから、軍が兵士の確保で難儀している。もし24年の総統選で中国寄りの国民党が勝利すれば、台湾は再び中国に引き寄せられるだろう。

台湾が自分の意思で中国に接近すれば、「台湾有事に米軍出動。自衛隊はどうする」という議論をする意味がなくなる。日米豪韓、ニュージーランド、そしてNATOは肩透かしを食らう。

折しも10月、米軍は沖縄に常駐するF15戦闘機部隊を今後2年以内に撤収すると表明。アラスカから最新鋭のF22部隊が時々来るが、常駐はもうしないかもしれない。米軍はグアム辺りに残るとしても、「アジアの、アジアによる、中国のためのアジア」の時代がやってきてしまうのだろうか。

福沢諭吉は137年前、「我国は隣国の開明を待て共に亜細亜を興すの猶予ある可らず、寧ろ其伍を脱して西洋の文明国と進退を共にし」と書いた。彼はこの時、アジアの保守勢力との決別を宣言しただけで、韓国や中国の近代化を助ける動きは続けたのだが、明治政府は西側列強から身を守るため西欧文明に自ら同化、富国強兵を進め、周辺のアジアに武力で進出していった。

アジアに訪れる「仁義なき戦い」

そして今日、日本を脅かす「列強」は、かつて日本が進出した当の相手である。日本は彼らに復讐されないよう、西側列強を何とか引き込もうとしている。皮肉なものだ。だから、「福沢の『脱亜入欧』がいけなかった。これからは『脱欧入亜』の意気込みでやっていこう」という声が、数年前から聞こえてくる。だがそれもまた能天気な話で、強くなってしまったアジアに仲間にしてくれと擦り寄っても、「食べられて」しまうだけの話だ。

「アジアでは欧米の攻撃的な価値観とは違う、老幼・上下の区別をわきまえた平和な秩序が成り立っている」わけではない。どこも上部は権力の維持と強化を、大衆は一銭でも多く稼ぐことを目標として動いている。共産主義や儒教はただの統治の手段で、心から信じ込んでいる者はほとんどいない。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

ニュース速報

ワールド

米、イランや中国の個人・団体に制裁 ミサイル開発支

ワールド

ウクライナ軍がダム爆破、「新たなテロ犯罪」 ロシア

ワールド

ウクライナ大統領、教皇庁特使と会談 和平巡り協議

ビジネス

米SEC、コインベースを提訴 バイナンスに続き

MAGAZINE

特集:最新予測 米大統領選

2023年6月13日号(6/ 6発売)

トランプ、デサンティス、ペンス......名乗りを上げる共和党候補。超高齢の現職バイデンは2024年に勝てるのか

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    「中で何かが動いてる」と母 耳の穴からまさかの生き物が這い出てくる瞬間

  • 2

    ワグネルは撤収と見せかけてクーデーターの機会を狙っている──元ロシア軍情報部門将校 

  • 3

    キャサリン妃が「ピンクのドレス」2着に込めた、「友人夫婦」とヨルダンへの敬意

  • 4

    敗訴ヘンリー王子、巨額「裁判費用」の悪夢...最大20…

  • 5

    元米駆逐艦長が「心臓が止まるかと」思ったほど危機…

  • 6

    嵐で破壊された米クルーズ船の乗客が撮影...浸水する…

  • 7

    「白米はよくない」? 健康と環境の両面で知ったこと…

  • 8

    性行為の欧州選手権が開催決定...ライブ配信も予定..…

  • 9

    自社株買いでストップ高!「日本株」の評価が変わり…

  • 10

    マーサ・スチュワート、水着姿で表紙を飾ったことを…

  • 1

    ロシアの「竜の歯」、ウクライナ「反転攻勢」を阻止できず...チャレンジャー2戦車があっさり突破する映像を公開

  • 2

    「日本ネット企業の雄」だった楽天は、なぜここまで追い込まれた? 迫る「決断の日」

  • 3

    米軍、日本企業にTNT火薬の調達を打診 ウクライナ向け砲弾製造用途で

  • 4

    62歳の医師が「ラーメンのスープを最後まで飲み干す」…

  • 5

    敗訴ヘンリー王子、巨額「裁判費用」の悪夢...最大20…

  • 6

    「ダライ・ラマは小児性愛者」 中国が流した「偽情報…

  • 7

    【ヨルダン王室】世界がうっとり、ラジワ皇太子妃の…

  • 8

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎ…

  • 9

    どんぶりを余裕で覆う14本足の巨大甲殻類、台北のラ…

  • 10

    ウクライナ側からの越境攻撃を撃退「装甲車4台破壊、戦…

  • 1

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみれの現場

  • 2

    世界がくぎづけとなった、アン王女の麗人ぶり

  • 3

    カミラ妃の王冠から特大ダイヤが外されたことに、「触れてほしくない」理由とは?

  • 4

    F-16がロシアをビビらせる2つの理由──元英空軍司令官

  • 5

    「ぼったくり」「家族を連れていけない」わずか1年半…

  • 6

    築130年の住宅に引っ越したTikToker夫婦、3つの「隠…

  • 7

    歩きやすさ重視? カンヌ映画祭出席の米人気女優、…

  • 8

    「飼い主が許せない」「撮影せずに助けるべき...」巨…

  • 9

    預け荷物からヘビ22匹と1匹の...旅客、到着先の空港…

  • 10

    キャサリン妃が戴冠式で義理の母に捧げた「ささやか…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story