コラム

日本は「脱亜入欧」から「脱欧入亜」に転換するべきか

2022年12月10日(土)15時20分

台北市長に当選した国民党のホープで蒋介石のひ孫の蒋万安 LAM YIK FEIーBLOOMBERG/GETTY IMAGES

<今の日本が、戦前に進出したアジアの「列強」に復讐されないよう、西側列強を引き込もうとしているのは皮肉な話>

台湾で11月26日、統一地方選挙があり、与党・民進党は22県市で5カ所しか首長の座を確保できないという、敗北を喫した。

地方選は対外路線の是非を争うものではないが、それでも社会の底流は示す。それは、民進党が掲げる旗印「台湾の独立性維持、自由・民主の護持」だけでなく、大陸との関係強化で景気を良くすることも台湾社会は重視していること、そしてウクライナ戦争で米軍が参戦しないのを見た台湾の青年たちが、アメリカとの準同盟路線に疑問を抱いていることである。

もともと台湾では2018年に徴兵制が廃止されてから、軍が兵士の確保で難儀している。もし24年の総統選で中国寄りの国民党が勝利すれば、台湾は再び中国に引き寄せられるだろう。

台湾が自分の意思で中国に接近すれば、「台湾有事に米軍出動。自衛隊はどうする」という議論をする意味がなくなる。日米豪韓、ニュージーランド、そしてNATOは肩透かしを食らう。

折しも10月、米軍は沖縄に常駐するF15戦闘機部隊を今後2年以内に撤収すると表明。アラスカから最新鋭のF22部隊が時々来るが、常駐はもうしないかもしれない。米軍はグアム辺りに残るとしても、「アジアの、アジアによる、中国のためのアジア」の時代がやってきてしまうのだろうか。

福沢諭吉は137年前、「我国は隣国の開明を待て共に亜細亜を興すの猶予ある可らず、寧ろ其伍を脱して西洋の文明国と進退を共にし」と書いた。彼はこの時、アジアの保守勢力との決別を宣言しただけで、韓国や中国の近代化を助ける動きは続けたのだが、明治政府は西側列強から身を守るため西欧文明に自ら同化、富国強兵を進め、周辺のアジアに武力で進出していった。

アジアに訪れる「仁義なき戦い」

そして今日、日本を脅かす「列強」は、かつて日本が進出した当の相手である。日本は彼らに復讐されないよう、西側列強を何とか引き込もうとしている。皮肉なものだ。だから、「福沢の『脱亜入欧』がいけなかった。これからは『脱欧入亜』の意気込みでやっていこう」という声が、数年前から聞こえてくる。だがそれもまた能天気な話で、強くなってしまったアジアに仲間にしてくれと擦り寄っても、「食べられて」しまうだけの話だ。

「アジアでは欧米の攻撃的な価値観とは違う、老幼・上下の区別をわきまえた平和な秩序が成り立っている」わけではない。どこも上部は権力の維持と強化を、大衆は一銭でも多く稼ぐことを目標として動いている。共産主義や儒教はただの統治の手段で、心から信じ込んでいる者はほとんどいない。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日経平均は続伸、円安が支え 指数の方向感は乏しい

ビジネス

イオンが決算発表を31日に延期、イオンFSのベトナ

ワールド

タイ経済、下半期に減速へ 米関税で輸出に打撃=中銀

ビジネス

午後3時のドルは147円付近に上昇、2週間ぶり高値
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワ…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 7
    自由都市・香港から抗議の声が消えた...入港した中国…
  • 8
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 9
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 10
    「けしからん」の応酬が参政党躍進の主因に? 既成…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 8
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story