与党も野党も独裁者も人権派も......韓国の政治家は断食(と丸刈り)がお好き
韓国国民はもはや断食闘争に飽きている
断食は、民主化を求める勢力のみによって行われるのではない。例えば金泳三の闘争の対象であった全斗煥(チョン・ドゥファン)は、逆に金泳三政権下に自らが収監されると、やはり断食闘争を行い病院に搬送されている。
断食闘争は近年さらに頻繁になっている。例えば、前大統領の文在寅(ムン・ジェイン)は野党議員時代の14年、セウォル号事件の責任追及を求めて断食を行い、逆に文政権期の19年には、保守野党代表の黄教安(ファン・ギョアン)が日本との秘密情報保護協定(GSOMIA)維持などを求めて断食している。その前年には、少数野党の正しい未来党党首だった孫鶴圭(ソン・ハッキュ)もまた、比例代表制実現を求めて断食を行った。
国会議員が政府に対して集団で抗議の断食を行った例もあれば、党内の候補者争いをめぐって断食が行われる例もある。福島第一原発の処理水排出問題でも、少数野党の正義党党首である李貞美(イ・ジョンミ)が21日間の抗議の断食を行っている。
韓国では、政治家の断食が一種の政治文化になり、それ故個々の行為が大きなメッセージ性を持たなくなっている。分かりやすく言えば、韓国国民は政治家による──それが命懸けのものであろうとなかろうと──断食闘争に飽きてしまっている。
金泳三が断食闘争をしたのは40年も前のこと。もう1つのお決まりである「丸刈り」と合わせ、そろそろ民主化闘争の時代につくられた古いパフォーマンスの形を変える時に来ているのではないだろうか。
首相退陣目前の「石破談話」は、「河野談話」の二の舞になりかねない 2025.09.17
李在明外交に潜む「同盟派」vs「自主派」の路線対立とは? 2025.07.16
韓国大統領選の詳細分析:李在明は本当に「圧勝」だったのか? 2025.06.21
「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分裂・大迷走した根本的理由 2025.05.12
韓国が「よく分からない国」になった理由...ダイナミックで不安定、現状変更が好き 2025.05.07
金沢の「尹奉吉記念館」問題を考える 2025.04.16
ユン韓国大統領がついに罷免、勝利したのは誰なのか? 2025.04.04
-
人事・総務事務/「正社員」外資系製造メーカーでの人事労務@芝公園
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~450万円
- 正社員
-
人事・総務事務/「正社員」外資系専門商社 HR業務「在宅週2OK」
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収880万円~
- 正社員
-
経理事務/外資系資産運用会社@神谷町にて経理
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収450万円~500万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/東京都/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員







