コラム

張本勲が「真の男」とたたえた尹錫悦...今後の日韓関係、左右するのは「韓国の国内政治」

2023年06月06日(火)14時30分
尹錫悦

REUTERS/Kim Hong-Ji/Pool

<「これからは韓国もプライドを持って日本と対等に手を取り合い、隣国としてやっていけばいいのではないでしょうか」──張本勲の発言が韓国で大きな話題となっている>

知る人は知るように、筆者の趣味の1つは野球観戦である。最初に韓国に住んでいた頃にも、野球場に足を運んだことがいくどかあった。今からもう30年も前の話になる。

スタンドに座ってすぐ気付いたのは、多くの選手が当時の日本のスター選手と同じ背番号を付けていることだった。捕手の多くは22番を付けており(阪神と西武で活躍した田淵幸一の背番号である)、下手投げ投手には19番を付ける選手もいた(いわゆる「江川事件」で巨人から阪神にトレードされた小林繁の背番号だ)。韓国でプロ野球が生まれて10年と少し、多くの韓国選手の憧れが、いまだに隣国日本のスター選手だった時代の話である。

なかでも圧倒的に目立ったのは「左の強打者」が付ける「背番号10」だった。ロッテの張孝祚(チャン・ヒョジョ)、ピングレの李政勳(イ・ジョンフン)、そして三星の梁埈赫(ヤン・ジュンヒョク)。彼らが範を取ったのは、在日コリアンであり、日本プロ野球の最多安打記録を持つ張本勲(韓国名・張勲〔チャン・フン〕)である。

当時の張本は既に引退し、韓国野球委員会総裁特別補佐を務め、多くの在日コリアンを韓国プロリーグに送り込む活動を行っていた。これら初期の韓国プロ野球のレジェンドたちが活躍した結果、「背番号10」の価値はさらに上昇し、2つの球団では今日永久欠番になっている。日本では永久欠番にならなかった「張本の背番号」は、韓国でレジェンドになったのである。

韓国内政が日韓関係を左右する

そして今、張本の発言が韓国で大きな話題となっている。伝えたのは韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報。G7サミット参加のため広島を訪れた尹錫悦(ユン・ソギョル)大統領が、日本の岸田首相と共に平和記念公園内の韓国人原爆犠牲者慰霊碑を訪問するのに先立って、張本は「代表的な在日韓国人被爆者」としてインタビューを受けた。しかし議論の的となったのは、被爆の記憶ではなく、彼が付け加えた以下の言葉だった。

「いつまで日本に『謝罪しろ』『金を出せ』と繰り返さなければならないのですか? 恥ずかしいです。当時は弱肉強食の時代で、韓国は弱かったから国を奪われました。絶対あのようにやられてはいけなかったのに......。これからは韓国もプライドを持って日本と対等に手を取り合い、隣国としてやっていけばいいのではないでしょうか」

プロフィール

木村幹

1966年大阪府生まれ。神戸大学大学院国際協力研究科教授。また、NPO法人汎太平洋フォーラム理事長。専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。最新刊に『韓国愛憎-激変する隣国と私の30年』。他に『歴史認識はどう語られてきたか』、『平成時代の日韓関係』(共著)、『日韓歴史認識問題とは何か』(読売・吉野作造賞)、『韓国における「権威主義的」体制の成立』(サントリー学芸賞)、『朝鮮/韓国ナショナリズムと「小国」意識』(アジア・太平洋賞)、『高宗・閔妃』など。


今、あなたにオススメ

ニュース速報

ビジネス

タイ中銀、予想外の利上げ 今年の経済成長予測を下方

ビジネス

今年の中国成長率は5%強に、「日本化」懸念せず=人

ビジネス

独消費者信頼感指数、10月は-26.5に低下=Gf

ワールド

メキシコ、南部国境に移民集中 北部にも流入

今、あなたにオススメ

MAGAZINE

特集:日本化する中国経済

特集:日本化する中国経済

2023年10月 3日号(9/26発売)

バブル崩壊危機/デフレ/通貨安/若者の超氷河期......。失速する中国経済が世界に不況の火種をまき散らす

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があったのか

  • 2

    「可愛すぎる」「飼いたくなった」飼い主を探して家中さまよう子ヤギ、その必死さにネット悶絶

  • 3

    西日本最大級のグルメイベント「全肉祭」 徳島県徳島市にて10/20~10/22に第4回開催決定!

  • 4

    ロシア黒海艦隊、ウクライナ無人艇の攻撃で相次ぐ被…

  • 5

    ウクライナが手に入れた英「ストームシャドウ」ミサ…

  • 6

    中国高官がまた1人忽然と消えた...中国共産党内で何…

  • 7

    「中流階級」が50%以下になったアメリカ...縮小する…

  • 8

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗…

  • 9

    中央アジアでうごめく「ロシア後」の地政学

  • 10

    最新兵器が飛び交う現代の戦場でも「恐怖」は健在...…

  • 1

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があったのか

  • 2

    マイクロプラスチック摂取の悪影響、マウス実験で脳への蓄積と「異常行動」が観察される

  • 3

    最新兵器が飛び交う現代の戦場でも「恐怖」は健在...「スナイパー」がロシア兵を撃ち倒す瞬間とされる動画

  • 4

    常識破りのイーロン・マスク、テスラ「ギガキャスト」に…

  • 5

    これぞ「王室離脱」の結果...米NYで大歓迎された英ウ…

  • 6

    「ケイト効果」は年間1480億円以上...キャサリン妃の…

  • 7

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗…

  • 8

    J.クルーのサイトをダウンさせた...「メーガン妃ファ…

  • 9

    ロシアに裏切られたもう一つの旧ソ連国アルメニア、…

  • 10

    「この国の恥だ!」 インドで暴徒が女性を裸にし、街…

  • 1

    イーロン・マスクからスターリンクを買収することに決めました(パックン)

  • 2

    <動画>ウクライナのために戦うアメリカ人志願兵部隊がロシア軍の塹壕に突入

  • 3

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗組員全員死亡説も

  • 4

    コンプライアンス専門家が読み解く、ジャニーズ事務…

  • 5

    「児童ポルノだ」「未成年なのに」 韓国の大人気女性…

  • 6

    サッカー女子W杯で大健闘のイングランドと、目に余る…

  • 7

    「これが現代の戦争だ」 数千ドルのドローンが、ロシ…

  • 8

    「この国の恥だ!」 インドで暴徒が女性を裸にし、街…

  • 9

    墜落したプリゴジンの航空機に搭乗...「客室乗務員」…

  • 10

    ロシア戦闘機との銃撃戦の末、黒海の戦略的な一部を…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story