コラム

土地持ち農家は高額な相続税を払え...英労働党の新方針が農村部で大不評

2024年12月27日(金)17時36分
イギリスのロンドンで英労働党政権の農家の相続税の方針に抗議する農業従事者のデモ

英労働党政権の打ち出した農家の相続税方針にトラクターの車列で抗議する農業従事者らのデモ(12月、ロンドン) REUTERS-LAB KY MO/ SOPA IMAGES

<既に失速気味のイギリス労働党政権が、農家の事業継承に致命的な法改正を発表。農場を継ぐためには高額納税か土地売却を迫られる>

イギリスのキア・スターマー首相は既に国中至る所でかなり不人気だが、地方では特に厄介なことになっている。労働党は農村部の有権者の悩みを「理解」してこなかった前歴があり、スターマーもそれを踏襲しているようだ。

労働党運動全体はもともと、組織化された産業労働者階級から生まれた (だからこそ労働党という名前が付いた)が、奇妙なことに、その支持基盤をより拡大するにあたっては、懸命に働く農家よりも都市に住む中流階級を取り込むほうが得意なようだ。選挙ではライバルの保守党が勝ちやすい理由の1つも、ここにある。

労働党のブレア政権はかつて、キツネ狩りを禁止してイングランド地方部を困惑させた。キツネはまだ殺しても問題がない(実際には個体数をある程度に抑えて管理する必要があるほどだ)が、ブレアの労働党は田舎の人々に対し、組織的なキツネ狩りを禁止した。

都会の人から見れば、キツネ狩りは残酷。田舎の人から見れば、それは長年の伝統であり、農村のことを何も知らない町の人々が干渉すべきではなかったのだ。

家業を継ぐために大金を工面

そしてここにきて、スターマー政権が打ち出した相続税の新政策は、スターマーが農業の仕組みをただもう理解していないことを物語っていると思われているため、農家の人々を怒らせている。労働党政権は、相続税なしに農場を相続できるこれまでの法の抜け穴を改正。家業の農業を継ごうと思ったら、土地に見合うだけのカネを工面して納税しなければいけなくなった。

農家はたくさんの土地を持っていて、そうした土地の価格は、特にイングランド南東部ではここ数十年で非常に高騰している。とはいえ、だからといって農業での利益が急増したわけではない。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ

ビジネス

中国10月物価統計、PPIは下落幅縮小 CPIプラ

ワールド

フィリピン、大型台風26号接近で10万人避難 30

ワールド

再送-米連邦航空局、MD-11の運航禁止 UPS機
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story