コラム

イギリス都市部の至る所に......もはやキツネは田園地帯の動物ではない

2024年08月02日(金)18時13分
イギリスのロンドン郊外のカフェのキツネの壁画

ロンドン南西部サービトンのカフェにはこの地域一帯のアイコンであるキツネの壁画が COLIN JOYCE

<日本では住宅街でのクマやシカの出没が盛んにニュースになっているが、ロンドンなどイギリスの都会ではキツネが歩き回るのが当たり前に>

これは「新しいニュース」ではなく、おそらくそんなに重要でもないけれど、僕の生きてきた中で顕著な変化の1つだ――キツネが至る所にいるのだ。

僕が10代のとき、夜の街で何が起こっているのか、というのを映し出した1985年ごろのテレビ番組を見たのが記憶に残っている。

ロンドンで撮影された映像で、カメラがキツネの姿を捉えた。田舎にいる動物だと思っているから驚きでしょうが、実際は都会にもキツネがいるんですよ!との説明が流れた。このあり得なそうな光景をいつしか自分の目で見ることがあるのかな、と思ったことを僕は覚えている。

で、願いはかなった。実際、今の10代の若者に、キツネが夜の街をうろついているよなどと言えば、彼らはいったいどうしてそんな当たり前のことを言うのだろうと不思議に思うだろう。「雨は雲から発生するよ」「ピカッと光ったら雷が鳴るよ」......などと言うようなものだ。

現在、僕はロンドン西部の緑豊かな郊外トゥイッケナムに滞在しているが、キツネの状況は冗談みたいだ。周囲にはたくさんの緑地があり(公園や庭園、河辺など)、人もたくさんいる(つまり食べ物のごみなどもたくさん出る)。これはキツネにとって理想的だ。

日本の住宅街にもクマやシカが出没しているというニュースをよく目にする。キツネは、それのイギリスバージョンだ。

害獣ではないグレーゾーン

フェンスで区切られているために周囲の人間に邪魔されないからか、キツネは線路が好きなようだ。彼らは電車にひかれない技術に長けているみたいだし(車はまた別の問題だ)、キツネがいちばん出歩く可能性が高い夜の時間には電車は止まっている。

彼らはかなり厄介な存在で、庭を掘り起こしたり、糞をしたり、地面に巣を作る鳥を殺したりする。正式に害獣とされてはいないため、グレーゾーンに分類される。

つまり、地方自治体は数を管理したり駆除したりする義務がないため、どう対処するかは個人に委ねられている。また、「保護」されてもいないので、自宅敷地内にいるキツネを殺すことはできるが、都市部でそんなことをしている人は聞いたことがない。いずれにしても、全体の数には影響しないだろう。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

焦点:社会の「自由化」進むイラン、水面下で反体制派

ワールド

アングル:ルーブルの盗品を追え、「ダイヤモンドの街

ビジネス

NY外為市場=ドル、対円で横ばい 米指標再開とFR

ビジネス

米、対スイス関税15%に引き下げ 2000億ドルの
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 6
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story