- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- 光熱費、電車賃、預金......ぼったくりイギリス…
光熱費、電車賃、預金......ぼったくりイギリスの実態
さて、最後の1つだ(本当にこれで最後)。イギリスでインターネットサービスのプロバイダーと契約するとき、通常はインターネット料金は1カ月数ポンドだと宣伝されている(僕の場合は1カ月1ポンドだった)。この金額には、必要不可欠な「回線レンタル代」が含まれていない。それを入れれば大抵1カ月に20ポンド近くなる。
僕が2012年に初めてイギリスでインターネットを契約したときは、これは1カ月10ポンドだった。その後は年々8~20%の値上げが続いた。
なんともおかしなシステムだ。プロバイダーは、かつての国営企業の生き残りみたいな電話会社から卸売価格で回線使用料を「買って」いるのだから。大手プロバイダー数社が年間60ポンドもの値上げに踏み切ったのとまさに同じ時期に、実はこの卸売価格は下がり続けていたというニュースを、ちょうど最近、僕は耳にした。
こんなことをしつこく並べ立てて申しわけない。でも、僕やほかのイギリス人がどうしていつも怒っているのか、ザッと知ってもらいたかったのだ。くたばれ、ぼったくり!