コラム

光熱費、電車賃、預金......ぼったくりイギリスの実態

2016年12月08日(木)16時30分

 ある学生が英シェフィールド(そこの学校に通っている)からドイツのベルリンに飛行機で旅行し、それから英エセックス(住んでいる場所)に飛行機で戻ったら、航空運賃は普段の通学にかかる電車賃より安かったという。一応言っておくと、シェフィールドとエセックスはイギリスの端と端に位置しているわけではない。

 さらに来年1月、電車運賃が平均2.3%値上がりすることが発表されている(値上げ幅を決定する当局がある)。そんなにたいした値上げじゃないと思うかもしれないが、元々高い場合、2.3%は大きい。

 たとえばエセックス州コルチェスターからシェフィールドまでにかかる101ポンド(約1万4600円)は、さらに2ポンド値上がりすることになる。これは日本でいえば大宮から名古屋くらいの運行距離。イギリスでこの距離を移動すると日本より2時間は長くかかり(流線型の新幹線でもないし)、それでいて価格は20%も高い(現在のポンド安の状況でも)。

恩恵を手にするのは銀行や大企業

 次は、預金金利だ。イングランド銀行(中央銀行)はブレグジット(イギリスのEU離脱)後に貸出基準金利を0.25%下げた。だが多くの銀行は貯蓄口座の金利を0.5~1.5%引き下げている。僕の「一番お得な」はずだった口座の金利も1月には4%から2%に落ちてしまう。これは彼らのいつものやり方だ。銀行は預金者の金利を攻撃的なまでに下げて「取れるところからならどこからでも取る」。

【参考記事】タブーだった「嘘」という言葉をばらまき始めたイギリス人

 もう1つの例は、ISA(個人貯蓄口座)。預金の金利が非課税になる口座だ(通常なら20%を源泉課税される)。だからたとえば、預金で3%の利子が得られるとき、ISAでは丸ごと3%が手に入るが、普通預金口座では2.4%しか受け取れない。ISAのほうが明らかにお得だ。

 ところが銀行は、たとえば普通預金の金利が3%だとしたら、ISA口座では金利を2.5%、というふうに設定するようになった。それでもまだ普通預金口座よりは「得」だという触れ込みだ。そのおかげで、非課税の恩恵のほとんどを、消費者ではなく銀行が手に入れた。

 加えてあるときから、銀行はさらなる手段に出た。ISAの金利を自社の普通預金口座よりも低く設定するようになった。そうしてもなお、総合的・長期的に見ればISA口座のほうが普通預金口座よりはギリギリ得になるからだ。

 そんなわけで、今となっては将来的な(理論の上では得られるであろう)利益を夢見て、低い金利のISAに泣く泣く甘んじている人々がいる。でなければ、その他の人々はそれすら理解せず、「非課税口座」なんだから、たとえインフレ率よりも低い金利でもお得に違いない、と信じ込んでISAを利用しているようだ。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story