コラム

トランプの経済政策は、アメリカだけが得をする「歪んだグローバリズム」

2016年11月14日(月)15時50分

 より具体的に、2015年の米家計所得の中央値(平均値ではなく集団の真ん中の値)は5万6516ドル、2014年の5万3718ドルからの5.2%増の伸び率は統計開始の1968年以来最大です。中央値の過去最高であったITバブル真っ只中の1999年5万7909には2.4%及ばないものの、また住宅バブルのピーク時だった2007年の5万7423には1.6%及ばないものの、最高水準にあります。2015年の貧困率13.5%、対前年比1.2%減は1999年以来最大の低下率であり、所得増も貧困率の改善も幅広い年齢、地域、人種、性別を問わず広がっています。トランプ陣営は「(オバマ政権下で)Paychecks have been stagnant(給料は停滞してきた)」としますが、これは虚偽ということになります。

 なぜか日本国内でもすこぶる評判が悪かったオバマケアですが、実際にはそのおかげで医療保険に一切カバーされていない非加入率が2015年には9.1%にまで低下。特にYoung Adultと称される若い世代の非加入率は2010年に30%と全世代と比較しても突出して高かったのが2015年には劇的に改善しています。トランプ陣営は「health insurance, has not been a success(オバマケアは成功しなかった)」としますがこれもまた事実と異なります。

【参考記事】<動画>「トランプはわたしの大統領ではない」全米各地で抗議デモ

 派手さがなかったと米国民には映ったのかもしれませんが、着実な実体経済の回復は極めて地味なものです。チェンジは劇場型とは限らないし、経済に劇的・爆発的チェンジを求めれば、かつてのサブプライム・バブルのような信用取引の拡大に繋がる恐れがあります。それをドット・フランク法(サブプライムの反省から野放図だった金融規制に関して、消費者保護を主眼にデリバティブの包括的規制などを中核に据えて実施)で抑え込んだのがオバマ氏の経済政策でもあります。彼の政策が100%完璧だったとは言いませんが、正当な評価を受けるべきでしょうし、議会との対立の中で中間層復活のために本当に尽力したと思います。

 例えば所得税に関して、トランプ氏の選挙公約ではこれまで7つの税率区分の連邦所得税を3つに削減、最高税率は現在の39.6%から33%への引き下げ、相続税(死亡税)も廃止の方向です。議会で全て承認となれば、年収370万ドル以上の上位0.1%富裕層は年間100万ドルの節税との試算もあります。80年代のレーガン政権以降、いわゆる新自由主義の台頭で上位1%の富裕層の所得税減税が実施されてきましたが、オバマ政権での課税見直しによりその負担が1979年水準まで戻っていたにも関わらず、これで逆戻りとなります。

 あれほど格差是正を待ち望んでいたはずの米国民が格差拡大、富裕層優遇を是としたのが今回の結果です。出口調査では低所得者層はクリントン支持ですが、それ以外の層は格差を是認しても、富裕層を圧倒的に利するとしてもなお避けたい、嫌忌する何かがあるということでしょう。

プロフィール

岩本沙弓

経済評論家。大阪経済大学経営学部客員教授。 為替・国際金融関連の執筆・講演活動の他、国内外の金融機関勤務の経験を生かし、参議院、学術講演会、政党関連の勉強会、新聞社主催の講演会等にて、国際金融市場における日本の立場を中心に解説。 主な著作に『新・マネー敗戦』(文春新書)他。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

鉱物資源協定、ウクライナは米支援に国富削るとメドベ

ワールド

米、中国に関税交渉を打診 国営メディア報道

ワールド

英4月製造業PMI改定値は45.4、米関税懸念で輸

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story