- HOME
- コラム
- イスラーム世界の現在形
- アントニオ猪木、歴史に埋もれたイラクでの「発言」
アントニオ猪木、歴史に埋もれたイラクでの「発言」
当時、イラクはクウェート在住の西側主要国の国民を人質にとって、戦略的要衝に配置していた(ちなみに、日本人は欧米人以外では唯一、人質になった外国人だった)。イラクはこの外国人の人質たちを「イラクの客人」と呼んでいたが、明らかに「人間の盾」として利用されているだけであった。
西側諸国としてはイラクのクウェート侵攻を断固非難し、制裁を科した手前、イラクを利するようなかたちで人質解放の交渉をすることができなかった。そのため、政府関係者に代わってさまざまな要人にイラクにいってもらって、イラク側と(場合によってはイラクへのお土産をちらつかせ)交渉してもらっていた。
日本の場合も、自民党、公明党、社会党(当時)などが解放交渉のためにイラクに代表団を送っていた。猪木は当時、スポーツ平和党の参議院議員だったので、そうした政治家と同じ枠組でイラクにやってきたのである(ただし、議員の枠に収まりきらないかたも同行していたが)。
しかし、実際に人質の部分解放にまでこぎつけたのは稀で、成功例は中曽根元首相と猪木ぐらいであった。
そして猪木はシーア派のイスラーム教徒になった
ただ、インターネット上に散らばった情報をみるかぎり、正確な情報は少なく、なかには猪木の努力で日本人人質が全員解放されたといったものまであった。
実際には猪木の尽力で帰国が可能になった日本人は41人で、その後、サッダーム・フセインの「クリスマスプレゼント」で155人の日本人が帰国している。また、その1か月前には中曽根元首相がサッダームに直談判して、74人を帰国させることに成功していた。
そこで、アントニオ猪木逝去を悼む意味を込めて、日本のメディアの訃報のなかでほとんど触れられていなかったことを中心に、イラクにおける彼の行動の一端を紹介してみたい。
以下は1990年9月22日付イラーク紙から取った記事の一部である(11ページ)。
「日本の国会議員、カルバラーの聖廟を訪問し、イスラームへの入信を発表」
カルバラー・バービル発イラク国営通信
日本の国会の外交委員会メンバーでスポーツ平和委員長(ママ)であるアントニオ猪木氏は昨日、カルバラー県を訪問、文化的な発展を目の当たりにすることとなった。
カルバラー県知事のガージー・ムハンマド・アリー氏は日本の客人を迎えて、サッダーム・フセイン大統領の支援と指示による同県の開発計画を披露した。日本の客人は、自ら目撃した同県、とくに聖廟における包括的な発展に驚きを示した。そこで彼は、イマーム・フセインとその弟、アッバース――2人の上に平安あれかし――の廟を訪ねたとき、イスラームへの入信を明らかにした。
記事ではこのあと、猪木がバービル県を訪問したことに触れているのだが、それについては割愛する。
カルバラーはイラク中部に位置し、イスラームの少数派であるシーア派の、もっとも重要な聖地の一つだ。他方、イマーム・フセインとは、イスラームの預言者ムハンマドの孫、第4代正統カリフ(イスラーム共同体の聖俗両権の長)で、シーア派の初代イマーム(シーア派の最高指導者)であるアリーの息子、そして第2代(あるいは第3代とも)のイマームでもある。
アントニオ猪木、歴史に埋もれたイラクでの「発言」 2022.11.14
研究者の死後、蔵書はどう処分されるのか──の、3つの後日談 2022.07.28
中東専門家が見た東京五輪、イスラエルvsイスラーム諸国 2021.08.16
日本人が知らない、社会問題を笑い飛ばすサウジの過激番組『ターシュ・マー・ターシュ』 2021.06.02
トルコ宗務庁がトルコの有名なお土産「ナザール・ボンジュウ」を許されないとした理由 2021.02.25
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員