コラム

日本で「ツタンカーメンのエンドウ」が広まった理由、調べました

2019年05月22日(水)19時20分

NHKラジオではお茶を濁した、その後、1838年に遡る情報を見つけた

インタビューまで数日あったので、とりあえず、手元にある資料を調べてみた。ツタンカーメンの墓を発掘したハワード・カーター自身の発掘記はもちろん、関係する書物をいくつかあたってみたが、カーターがツタンカーメンの墓からエンドウを見つけて、それが発芽したという「学術的な」記述にはついぞお目にかかれなかった。

結局、ツタンカーメンの墓から発見されたエンドウに関して、科学的な根拠のある資料は見つからなかった。もちろん、関連資料を全部漁ったわけではないし、筆者自身、エジプトに住んでいたといっても、古代エジプトの専門家ではない。しかし、かなりの確率でツタンカーメンのエンドウなるものはインチキ、つまりツタンカーメンの墓から発見されたものではない、と断言できる。

そもそも3000年も昔の種子が発芽するというのも科学的にはほとんどありえないらしい(日本では2000年前の種子から古代ハスが発芽したことが知られているが、これにもいろいろ疑問がある由)。NHKのラジオでは結局、ディレクターとも相談して、多くの日本の古代エジプト・ファンを悲しませないよう、ツタンカーメンのエンドウはでっち上げだとかいわず、エジプトではほとんど知られていませんというあたりでお茶を濁すことにした。

ただ、この話、その後もずっと気になっていて、機会をみつけては、調べをつづけてきた。そして、Amazonで購入した(!)ツタンカーメンのエンドウの種が実をつけてくれたのを機会に、原稿にまとめてみようと思いついたしだいである。

その間、いくつか追加情報も見つかった。まず、エジプトではツタンカーメン以前からエンドウが栽培されていたらしい。食べ物としてのみならず、薬品としても用いられていたようだ。だから、ツタンカーメンの墓にエンドウがあってもふしぎではない。実際、ヒヨコマメ等とともにエンドウがあったと述べている本もある由。

また、もっと興味深い話もあった。1838年、英国エジプト学の父と呼ばれるジョン・ウィルキンソンがエジプト旅行中にミイラの穴で封印された壷を発見、それを大英博物館に寄贈した。ところが、有名なミイラ研究家で、外科医でもあるトーマス・ペティグルーがそれを開けようとして誤って壊してしまったのだ。そして、そのなかにシワシワの黄色いエンドウがいくつか見つかったというのである。

ペティグルーはそのうちの何粒かを蒔いて発芽させようとしたが、結果は失敗。だが、何年後かに彼は残った粒を、ハーブ園の経営者であるウィリアム・グリムストーンなる人物に譲ったところ、そのグリムストーンは、発芽に成功し、「グリムストーンのエジプト・エンドウ」として売り出したという話である。

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ispace、公募新株式の発行価格468円

ワールド

パレスチナ自治政府、ラファ検問所を運営する用意ある

ワールド

維新、連立視野に自民と政策協議へ まとまれば高市氏

ワールド

ハマス引き渡しの遺体、イスラエル軍が1体は人質でな
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 10
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story