コラム

戦隊ヒーロー映画『パワーレンジャー』はイスラエルも守る?

2017年09月04日(月)16時22分

最新の映画にどの程度、ユダヤ的なものがあるのか、中身を見ていないので、何ともいえないが、この映画のなかにユダヤ的な何かを見出そうとする人は、親ユダヤ・反ユダヤ双方とも、けっして少なくない。

ちなみにいうと、プロデューサーのサバーンのほか、監督のディーン・イズラライトもユダヤ人だし(イズラライトは英語で「古代イスラエルの民」という意味)、ゾードン役(スター・ウォーズのヨーダに相当する)の俳優ブライアン・クランストンも半分ユダヤ人である。

サバーンは昨年、ヒラリーの最大の献金者だった

もちろん、単にサバーンの人種や宗教的背景を挙げつらねるだけでは、人種差別の恐れも出てくる。しかし、彼の政治信条を顧慮すると、この問題を避けてとおることはできないはずだ。

サバーンはイスラエルで育ち、米国に移住した現在でもイスラエルの国籍を保持し、シモン・ペレス前大統領を筆頭にイスラエルの政財界やメディアと密接な関係を有し、米国の対イスラエル外交に大きな役割を果たしていることを隠そうとしていない。

彼は、米国政治で影響力をもつ3つの方法を「政党への献金」「シンクタンクの設立」「メディアの支配」だと述べているが(ニューヨーカー誌)、これらのうちすでに最初の2つについてはおおむね達成しているといっていい。彼は熱心な民主党支持者で、とくにビル・クリントンとヒラリー・クリントンの政治活動に莫大な寄付をしていることで知られている。昨年の米大統領選挙ではヒラリーに対する最大の献金者だったとされている。

【参考記事】トランプ政権下、ドイツに戻るユダヤ系アメリカ人が急増の皮肉

さらに、サバーンは2002年、世界最高のシンクタンクの1つである米ブルッキングズ研究所に1300万ドルを寄付し、「サバーン中東政策センター」(現在は「中東政策センター」)を設立している。同研究所はもともと中道リベラルとして知られ、民主党政権の政策に大きな影響を与えてきた。

サバーン自身、自分の関心はイスラエルを守ることと明言していることから、当然、「センター」の政治提言がサバーンの信条に沿ったものとなる可能性も否定できないし、露骨にそれを批判する専門家も少なくない。ブルッキングズ側はもちろんそうした嫌疑を否定しており、実際、露骨なシオニストで研究スタッフを固めているわけではないし、最近ではイスラエルの天敵であるハマースを支援するカタル政府から1480万ドルの寄付を受けたと批判されている(カタルにはブルッキングズ・ドーハ・センターが設置されている)。

今のところ達成されていないのはメディアの支配だけであるが、ハリウッド在住のサバーンはしばしばロサンゼルス・タイムズ紙の買収を試みているともいわれている。はたして彼の野望は達成されるのか。そうしたら、ロサンゼルス・タイムズ紙の論調はよりイスラエル寄りになるのであろうか(米国のメディア、そしてハリウッドはもともとイスラエル寄りといわれているが)。

日本の戦隊ヒーローが人類滅亡を企む悪の組織から世界を守るだけでなく、とくにイスラエルを守る役割を果たしていたと考えると、アラブ研究者としては少し複雑な気持ちになる。

hosaka_book150.jpg※8月に新著『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』が岩波書店から出版されました。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米国旗焼却なら訴追・在留制限へ、トランプ氏が大統領

ビジネス

午後3時のドルは147円後半で横ばい、FRB理事辞

ビジネス

モルガン・スタンレー、9月の米利下げ予想 パウエル

ワールド

韓国大統領、ハンファグループ所有の造船所訪問へ 対
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 8
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story