コラム

「現実的に期待できる最高の成果」だった、G7広島サミットの首脳宣言

2023年05月31日(水)15時52分
原爆ドーム

原爆ドームのある平和記念公園を訪れたG7首脳(5月19日) BRENDAN SMIALOWSKI–POOL–REUTERS

<冷戦期の「相互確証破壊」に逆戻りした今、理想だけではなく「現実的で、実践的な、責任ある」アプローチが必要>

反核活動家は政治指導者に核兵器廃絶を迫るとき、常に道徳的優位に立っているように見える。

広島・長崎の被爆者でも、この問題に懸念を抱く世界各地の市民でも同じだ。広島で被爆したサーロー節子は広島で開かれた主要7カ国首脳会議(G7サミット)を「大きな失敗」と非難した。

まともな人間なら全員、核兵器がもたらす実存的脅威を恐れないはずがない。誰かが衝動的にボタンを押すだけで、30分後には何億、何十億もの人々を死に追いやる可能性がある。

まして一部の指導者や国家は、核兵器抜きでも大量虐殺に手を染め、それを美化してきた過去がある。ロシア、ドイツ、トルコ、ルワンダ、アメリカ、日本、カンボジア、中国......。近現代の歴史は血にまみれている。

だが残念ながら、道徳は人間や国家の行動を規定する力としては決して大きくない。個人や国家を動かす力、特に脅威を感じたときの原動力は、恐怖、名誉、利益だ。

人類の歴史を通じて、弱肉強食を否定する真の平和が訪れたことはなく、国家は常に自国を第一に考える。

そのため、核保有国は人類存亡の危機をもたらす核兵器を持ち続け、一部の非核保有国は目の前の恐怖を和らげ、見せかけの名誉を高め、想像上の利益を増やすために核兵器の開発に向かう。

それを考えれば、「全ての者にとっての安全が損なわれない形で、核兵器のない世界」を目指し、「軍縮と不拡散の重要性」を再確認した広島サミットの首脳宣言は、現実的に期待できる最高の成果だった。

キッシンジャー元国務長官、ペリー元国防長官などアメリカの核兵器と外交の専門家は2007年頃までに、核兵器は大国間の戦争抑止力としてもはや有効ではないと結論付けた。

それでも国際秩序が多極化し、大国間の緊張が高まっている今、核による地球規模の大量殺戮の危険性は増している。

アメリカの核戦略担当者は、即時廃絶は不可能だが、核物質の適切な管理、核兵器の削減、核保有国間の情報共有など、段階的な対策が破滅のリスクを減らし、核なき世界の実現に近づけられると考えた。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

インフレ基調指標、10月の刈り込み平均値は前年比2

ワールド

米民主党上院議員、核実験を再開しないようトランプ氏

ビジネス

ノボノルディスクの次世代肥満症薬、中間試験で良好な

ワールド

トランプ氏、オバマケア補助金延長に反対も「何らかの
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story