コラム

放っておいたら維持できない? 「究極の共通言語」計量単位維持・設定の最前線について、臼田孝氏に聞いた

2025年06月02日(月)17時00分


usuda_profile.jpg 産業技術総合研究所計量標準総合センター・総合センター長
臼田孝(うすだ・たかし)
1962年長野県生まれ。諏訪清陵高等学校、東京工業大学卒、同大学院総合理工学研究科修士課程修了。新日本製鐵(現・日本製鉄)勤務を経て、1990年4月に通商産業省工業技術院計量研究所(現在の産業技術総合研究所)に入所。専門は振動計測、光波干渉計、物理センサの校正技術など。ドイツ物理工学研究所、フランス国立科学研究センター、国際度量衡局の各機関で招聘研究員を務め、2012年より国際度量衡委員。現在、同委員会幹事。

 国際度量衡委員会はメートル条約に基づいて150年前に作られた機関で、条約の適切な執行に関する監視や、計量単位に関する国際的課題を具体的に検討する役割を果たしています。「計量の番人」のメンバーの1人として150周年を迎え、先生はどのようなことを思いましたか?

臼田 改めて、「人類が共通言語を打ち立てたすごさ」を感じました。それまでの国家、民族、文化、職業に固有な単位というものを、メートル法の下、ここまで統一して普遍的にした。しかも、同時代で共有されるだけでなく、未来永劫ですからね。


 世界中の人たち、それも現代の人だけでなく、過去の人も、未来の人も、「1メートル」と聞いたら同じ長さを共通で認識できるということですね。

臼田 たとえば地球温暖化という課題1つ取っても、温度の目盛りが場所や時代で変わっていたら、どう温暖化していっているのかは正確に評価できないですよね。そういった「すべての基本になるものを維持していく」という我々の役目の重要性を再認識する場にもなりました。それに、計量の統一というのは、一度成し遂げたからといって放っておいても維持されるわけではないんですよ。

 すみません。かつての計量は「メートル原器」や「キログラム原器」といった「物体」を基準にしていて、どんなに大切に金庫に仕舞っていても、経年劣化や表面吸着で長さや重さが変わるということが起きました。でも、現在は物理定数で再定義されているので、一度決めてしまえば、科学技術の発展で精度が上がることはあっても「維持が大変」ということになるとは思えないのですが......。

newsweekjp_20250520093809.jpg

産総研計量標準総合センターが保管するメートル原器と尺原器 筆者撮影

臼田 たとえば電流の標準(アンペア)を作るというときも、超伝導デバイスを作って、超低温に維持して、ノイズをなくすように計測するという中で、すごく繊細な技術が必要とされます。必要な装置は温度を上げたり下げたりすると劣化しますから、作り直さなければならないんです。そして、我々は1回測って終わりじゃなくて、常々各国の同業機関と相互比較をしているんです。相互監視と言ってもよいかもしれません。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ホリデー商戦、オンライン売上高2.1%増に減速へ

ワールド

トランスネフチ、ウクライナのドローン攻撃で石油減産

ワールド

ロシア産エネルギーの段階的撤廃の加速提案へ=フォン

ワールド

カーク氏射殺事件の容疑者を起訴、検察当局 死刑求刑
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    出来栄えの軍配は? 確執噂のベッカム父子、SNSでの…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story