コラム

放っておいたら維持できない? 「究極の共通言語」計量単位維持・設定の最前線について、臼田孝氏に聞いた

2025年06月02日(月)17時00分

 各国が持ち寄った数値のうち、どの値を正式に採用するかというのは手続きが決まっているのですか? たとえば平均値を取るとか。

臼田 基本的には加重平均です。もちろん、「もっと大きい値になるはずだ」「ここはちょっと見落としているのではないか」とかの議論はするんですが。


 じゃあ、どこかの国の科学技術予算が大きく削られるとか、紛争が起きて基礎研究に予算を割いている場合じゃないとか、もっと言えば敵対国もいる中で最新の計測技術をオープンに晒しあえる状況じゃなくなってしまうと、維持は難しくなってしまうんですね。

akane250602_meter.jpg

キログラム原器を保管する産総研計量標準総合センターの金庫 筆者撮影

臼田 メートル条約締結国というのは、かつては原器へのアクセス権のメンバーシップだったのですが、今はワールドカップへの出場権みたいなものに代わったんです。

 計量単位の基準を決めるときに、自国で出した一番自信のある値をテーブルに出せる権利ということですね。そうすると、そのテーブルにつけないと国際社会で自国の科学技術力が遅れていることを示すことになってしまいませんか。

臼田 おっしゃるとおりで、科学技術立国を標榜するならば、基準を決めるときにそこにコミットできないといけないということです。ただ、条約締結国であっても「うちはドイツの衛星国だから、ドイツから(基準を)もらえばいいや」とか、ワールドカップ予選のアジアカップがあって、まずはそこで腕試しをする、なんてこともあります。

 日本はアジア諸国に基準をあげることはあるのですか?

臼田 今日ではどちらの国も実力をつけてきましたけれど、たとえばタイに対しては2000年頃から10年くらいの期間で、JICAの支援プログラムとして計量標準機関の立ち上げを行いました。基準作りのための装置の援助とか指導をして、現在は自力で基準を作れるようになりました。

 まさに「インフラ整備で井戸を作ってあげるのではなく、井戸の作り方を教えてあげる」ですね。基礎科学かつ、生活の基盤となる技術の支援をしたわけですね。

臼田 それから、先ほど不安定な政情の影響を挙げていらっしゃいましたが、メートル条約で最近、大きく変わったものに2019年の「キログラムの再定義」があります。それまではキログラム原器という分銅を使っていたのですが、プランク定数という物理定数を基準とすることに変更されました。プランク定数を正確に測るためには「重さを揃えたシリコン(ケイ素)だけでできた球」が必要です。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

貿易収支、8月は2425億円の赤字 対米自動車輸出

ワールド

TikTok米事業継続で合意、売却期限12月に延期

ワールド

林官房長官、18日出馬会見で調整=関係筋

ワールド

ドイツ経済、今年はゼロ成長へ─IW=国内紙
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 4
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが.…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story