- HOME
- コラム
- 茜灯里の「底まで知りたい」
- 「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあ…
「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
茜 ところで、私が「7月5日説」を持ち出すと、プラネタリーディフェンス関連の研究者たちは「NEOの一覧が載っている海外ウェブサイトを見れば、7月5日に地球に衝突する天体がないことは自明だ」で話を済ませがちなんです。正直、「不親切だな」と思いました。
科学者は自分が一次資料にあたったり英語を読んだりすることを苦にしていないため、一般の方に同じことを求めすぎると思います。JAXAの方々は忙しいと思いますが、これだけ天体衝突に世間の関心が向いているのですから、定期的に「今、地球近傍小惑星の状況はこんな感じで、直近で日本に落ちるものは確認されていません」といった発表をしてもよいのではないかと感じました。
藤本 たしかに「日本人が月に立とうという時代なのだから、JAXAは宇宙環境をしっかり監視して対応しておけよ」という話にはなるかもしれませんね。
茜 それにJAXAって、各国の宇宙機関と比べると、めちゃめちゃ少ない予算の中で頑張っていますよね。一般の方が「自分たちの生活に関わる話」と興味を持っている「天体衝突」関連の情報をもっと出していくことで、たとえば京都大学iPS細胞研究財団のように一般からの寄付を募ることもしやすくなるのではないでしょうか。
藤本 ただ、それには危険な問題もはらんでいるんです。地震予知がそうだったんですけれど、科学的には間違いではないんですが、予知ができる、できると言ってお金だけもらっちゃったということがあって。我々は、それは絶対にしたくないんです。
それでも、プラネタリーディフェンスへの正しい理解のために国民に正しい情報を伝えることは、考える時期に来ているかもしれませんね。2029年には全員が「天体衝突」について考えざるを得ない状況になりますから。我々は、「それまでにやれることはやっておきたい」という心境です。
茜 7月5日天体衝突説については、29年に地球に大接近する小惑星アポフィスのニュースや、32年に小惑星2024YR4が地球に衝突する可能性について大きく報じられたことで、情報が錯綜したり、余計に不安になってしまったりした人がいるのかもしませんね。
■続きはこちら:「2025年7月5日天体衝突説」拡散で意識に変化? JAXA宇宙研・藤本正樹所長に聞いた「科学的に正しく怖がる方法」
-
総務スタッフ/年間休日120日/女性スタッフが多く活躍中/外資系企業特化型の会計事務所
アークアウトソーシング株式会社
- 東京都
- 年収364万円~517万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
「外資系」ITヘルプデスク「英語:中級以上」/ITコンサルティング
エイラシステム株式会社
- 東京都
- 年収400万円~650万円
- 正社員 / 契約社員
-
「プリセールス」世界シェアトップクラス/中国本社/外資系/ビデオ IoT
Dahua Technology Japan合同会社
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員