コラム

2度目の宇宙、日本人3人目のISS船長へ...大西卓哉宇宙飛行士に聞いた、前回フライトとの意識の違い

2025年03月12日(水)21時35分
大西卓哉

NASAケネディ宇宙センターに到着した大西卓哉宇宙飛行士(3月7日、米フロリダ州) Jennifer Briggs/ZUMA Press Wire via REUTERS

<前回は初めてのフライトで「確実性」を重視し、2度目の今回は「マルチタスクにチャレンジしたい」と語る大西さん。宇宙飛行士を目指すきっかけとなった映画『アポロ13』からは、今回のミッションに挑む上でも大きな示唆を得たという>

JAXA宇宙飛行士の大西卓哉さんはISS(国際宇宙ステーション)滞在に向けて、日本時間13日午前8時48分に米フロリダ州からスペースXの宇宙船「クルードラゴン」で打ち上げられる予定です。

※編集部注:13日の打ち上げは延期となりました

大西さんにとって、今回は2016年以来2度目の宇宙飛行・長期滞在となります。約半年間の滞在中は、将来の宇宙開発に向けた火災安全性評価や二酸化炭素除去装置、宇宙環境ががん治療薬に与える影響に関する実験などを行います。さらに、日本人では若田光一さん、星出彰彦さんに続いて3人目となるISSの船長も務めます。


打ち上げ前の米国での会見で、大西さんは「船長としての私の決定に、クルー全員が納得できるようにすることを大切にしたい。たくさんの宇宙日本食を持っていき、クルーとともに楽しみたい」と語りました。

newsweekjp_20250312105338.jpg

記者会見での大西宇宙飛行士(写真左)と井上夏彦インクリメントマネージャ(2024年11月27日) 筆者撮影

米国への出発前に大西さんにインタビューをしました。前編となる本記事では、16年の初回宇宙滞在との意識の違いや、宇宙飛行士と地上管制官との連携の大切さについて深堀りします。

◇ ◇ ◇

──今回のミッションに向けた訓練は順調でしたか。ヒヤッとした経験などはありましたか。

大西 細かいところではあります。一方で、訓練といっても特にNASAは安全管理がとても徹底してるので、純粋に身の危険があったというような訓練はさすがにありませんでした。

ただ、訓練の間にはいくつかミスというか、こういうことは気をつけなければいけないなという場面がいっぱいあったので、そこは本当に訓練中に経験しておいてよかったなと思います。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

豪州とインドネシア、新たな安全保障条約に合意

ワールド

EXCLUSIVE-豪中銀、金融政策が制約的か議論

ワールド

トルコ軍用機墜落、兵士20人死亡

ワールド

円安、マイナス面が目立ってきたのは否定しない=片山
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story