コラム

学習時間より成績に影響... コロナ禍で「勉強のやり方」が分からない子どもが7割に?

2023年04月18日(火)12時30分

調査では、子どもたちがどんな学習方法を行っているかについて具体的に尋ねました。19年から4年連続で共通している選択肢は下記の10個です。

1. 考えてもわからないことを聞く(援助要請方略)
2. 遊ぶときは遊び、勉強するときは集中して勉強する(メリハリ方略)
3. テストで間違えた問題をやり直す(解き直し方略)
4. くり返し書いて覚える(反復方略)
5. 何が分かっていないか確かめながら勉強する(モニタリング方略)
6. 友だちと勉強を教えあう(社会的方略)
7. 自分に合った勉強のやり方を工夫する(自己調整方略)
8. 計画をたてて勉強する(プランニング方略)
9. 問題を解いた後、ほかの解き方がないかを考える(意味理解方略)
10. 授業で習ったことを、自分でもっと詳しく調べる(深化方略)

小4~小6:中学生:高校生を1:1:1になるように調整した結果、10の方法のすべてで学習方法の理解群のほうが不明群よりも高い割合で採用しており、差の大きい上位5つは、自己調整(理解群73.4%、不明群49.7%で23.7ポイント差)、プランニング(64.1%と42.8%で21.3ポイント差)、モニタリング(74.5%と54.7%で19.8ポイント差)、メリハリ(81.2%と63.4%で17.8ポイント差)、意味理解(45.7%と28.0%で17.7ポイント差)でした。対して、社会的(62.3%と58.4%)と援助要請(79.7%と71.9%)は両群であまり差は見られませんでした。

成績優秀者が実践していること

さらに成績による勉強法の違いを調べるために、5教科(小4のみ4教科)の合計について、学年ごとに上位層、中位層、下位層が均等になるようにして分析すると、上位層と下位層の差がついている勉強法のトップ5は、自己調整(上位72.6%、下位41.5%で31.1ポイント差)、モニタリング(75.2%と46.5%で28.7ポイント差)、解き直し(79.7%と53.4%で26.3ポイント差)、プランニング(62.6%と37.4%で25.2ポイント差)、意味理解(47.2%と22.1%で25.1ポイント差)でした。

研究者たちは「成績優秀者は、自分の学習の状況や問題の内容を客観的にとらえる『メタ認知』を働かせる学習を実践しているようだ」と説明しています。つまり、教科ごとの目標やペース、使用教材の計画を自分で立てたり、できなかったことをやり直してできるようにしたりすることを実践しているということです。

さらに、成績上位層ほど「論理的に考えることが得意」「一度決めたことは最後までやりとげる」という設問に対して肯定的に回答する傾向がありましたが、いずれの成績層でも「学習方法・理解群」のほうが肯定者は多い結果になりました。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、ネクスペリア巡りオランダ経済相を批判 高官の

ビジネス

中国、消費拡大と需給バランス改善を表明

ワールド

米、「対等で公正」な核協議の用意ない=イラン外相

ビジネス

GDP7─9月期は6四半期ぶりマイナス、自動車など
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 6
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story