コラム

運営停止に追い込まれた香港民主派メディアが筆者に語ったこと

2022年01月15日(土)18時30分

立場新聞の関係者が逮捕された直接の容疑は、「政府に対する憎悪を扇動する記事を掲載した」ことになっている。このことは筆者にとっても無関係ではない。

実は雨傘運動に対する弾圧の後に、同社の執筆陣は香港の歴史と運命を中国周辺の諸民族のそれらと関連付けて比較研究しようと試行錯誤していた。そこで複数の有力な編集者がモンゴルの近現代史を専門とする筆者と会い、中国共産党の自治政策について意見交換した。

その際、筆者は次の趣旨の発言をした。「中国共産党は最初、誰よりも甘い約束の言葉をささやきながら接近してくる。内モンゴルの場合は『モンゴル人の独立を支援する。少なくとも高度の自治を約束する』と標榜していた。そのスローガンを信じたモンゴル人が独立を放棄して中国領内にとどまる選択をすると、高度の自治ではなく、文化的自治のみが与えられた。そして中国は抑圧を緩めず、文化大革命中は内モンゴルで34万人を逮捕し、12万人を負傷させ、2万7900人を殺害した」。

その上で筆者は彼らに、香港は確実に内モンゴル人が歩んできた道をたどるだろう、そうでなければ、やはり漢族は漢族に優しく、漢人の香港には高度の自治が許されるのに対して、われわれ異民族はジェノサイド(集団虐殺)の対象にされるだけだと指摘した。

それに対して立場新聞の編集者、「われわれは漢民族ではなく香港民族だ」と語ったものだ。その彼は日本で暮らし日本の大学で教鞭を執っているが、12月末に香港警察から指名手配された。

日本が「香港民族」を守れるか否かもまた問われている。年が明けた1月4日には香港最後の民主派メディア「衆新聞」も運営を停止した。日本だけでなく、世界の民主主義陣営が中国の挑戦を受ける前兆であろう。

プロフィール

楊海英

(Yang Hai-ying)静岡大学教授。モンゴル名オーノス・チョクト(日本名は大野旭)。南モンゴル(中国内モンゴル自治州)出身。編著に『フロンティアと国際社会の中国文化大革命』など <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

豪6月失業率は3年半ぶり高水準、8月利下げ観測高ま

ビジネス

アングル:米大手銀トップ、好決算でも慎重 顧客行動

ワールド

WTO、意思決定容易化で停滞打破へ 改革模索

ビジネス

オープンAI、グーグルをクラウドパートナーに追加 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 5
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 6
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 7
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 9
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 10
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 7
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story