コラム

こびる習近平をプーチンは冷笑? 中国・ロシア「対米共同戦線」の同床異夢

2019年06月18日(火)15時00分

サンクトペテルブルク大学名誉博士号を授与される習近平 DMITRI LOVETSKYーPOOLーREUTERS

<名誉博士号と通信技術の交換で首脳同士は親密化するが、中国の経済進出と環境破壊にロシア市民は我慢も限界>

6月28~29日に大阪で開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議を前に、中国とロシアが対米共同戦線の動きを強めている。

中国の習近平(シー・チンピン)国家主席が6月5~7日にロシアを訪問した。プーチン大統領は首都モスクワのクレムリン宮殿で習を歓迎した後、そろってサンクトペテルブルク入りした。

習は13年3月の国家主席就任直後から「私たちは性格が似ている」とプーチンにこびた末、15年5月に両国は「全面的戦略協力パートナーシップ」を宣言。今回の会談ではパートナーシップの発展をうたった。

16年のG20杭州サミット時に、基調演説で漢字を読み間違い失笑を買った習と、元KGB(国家保安委員会)要員でドイツ語が流暢なプーチン。ロシアは「似ているわけがない」と冷笑しながらも、国益から「老朋友(旧友)」をもてなしたのだろう。

2人はサンクトペテルブルクに保存されている巡洋艦アウロラに乗船した。1917年のロシア革命は同艦による帝都の冬宮砲撃で始まった。習はこの由緒あるアウロラを「中国人民にとって特別な意味がある」と激賞。「革命の号砲がマルクス主義を中国に届け、中国共産党が誕生した」と、ロシアとの特別な政治関係を強調した。

バイカル湖の聖水に触手

さらにプーチンは習に母校サンクトペテルブルク大学の名誉博士号を授与させた。4月に習の母校・清華大学がプーチンに名誉博士号を授与したことに対する返礼だ。授与式で習は、互いの母校の優秀さを強調し、両大学がそれぞれの国家元首に名誉博士号を授与したことは、「両国関係が高いレベルにあることを表している」と、喜びを語った。中国当局は早速、習の名誉博士号授与であたかも「中華民族」の地位も上がったかのように国内向けに宣伝している。

中国がロシアに熱い視線を注いでいるのに対し、プーチンの膝元のロシア社会は中国が好きになれない。市場で売られている中国製品は相変わらず粗悪品ばかりで、市民の多くは「ロシア人は収入が低いとみられてバカにされている」と捉えている。

特にロシア人が我慢できないのが環境破壊だ。シベリアの森林を伐採しては木材を次々と中国へ運ぶ。伐採後、凍土層は日照りを受けて砂漠化し、その面積は日ごとに増えている。シベリアの水がめとされるバイカル湖にも中国の触手が伸びてきた。「北極と永久凍土層からの聖水」と宣伝して売ろうとする中国企業に反対運動が発生。工場建設の違法性をめぐって争いが起きている。

プロフィール

楊海英

(Yang Hai-ying)静岡大学教授。モンゴル名オーノス・チョクト(日本名は大野旭)。南モンゴル(中国内モンゴル自治州)出身。編著に『フロンティアと国際社会の中国文化大革命』など <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ステファニク下院議員、NY州知事選出馬を表明 トラ

ビジネス

米ミシガン大消費者信頼感、11月速報値は約3年半ぶ

ワールド

イラン大統領「平和望むが屈辱は受け入れず」、核・ミ

ワールド

米雇用統計、異例の2カ月連続公表見送り 10月分は
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 9
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story