コラム

こびる習近平をプーチンは冷笑? 中国・ロシア「対米共同戦線」の同床異夢

2019年06月18日(火)15時00分

サンクトペテルブルク大学名誉博士号を授与される習近平 DMITRI LOVETSKYーPOOLーREUTERS

<名誉博士号と通信技術の交換で首脳同士は親密化するが、中国の経済進出と環境破壊にロシア市民は我慢も限界>

6月28~29日に大阪で開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議を前に、中国とロシアが対米共同戦線の動きを強めている。

中国の習近平(シー・チンピン)国家主席が6月5~7日にロシアを訪問した。プーチン大統領は首都モスクワのクレムリン宮殿で習を歓迎した後、そろってサンクトペテルブルク入りした。

習は13年3月の国家主席就任直後から「私たちは性格が似ている」とプーチンにこびた末、15年5月に両国は「全面的戦略協力パートナーシップ」を宣言。今回の会談ではパートナーシップの発展をうたった。

16年のG20杭州サミット時に、基調演説で漢字を読み間違い失笑を買った習と、元KGB(国家保安委員会)要員でドイツ語が流暢なプーチン。ロシアは「似ているわけがない」と冷笑しながらも、国益から「老朋友(旧友)」をもてなしたのだろう。

2人はサンクトペテルブルクに保存されている巡洋艦アウロラに乗船した。1917年のロシア革命は同艦による帝都の冬宮砲撃で始まった。習はこの由緒あるアウロラを「中国人民にとって特別な意味がある」と激賞。「革命の号砲がマルクス主義を中国に届け、中国共産党が誕生した」と、ロシアとの特別な政治関係を強調した。

バイカル湖の聖水に触手

さらにプーチンは習に母校サンクトペテルブルク大学の名誉博士号を授与させた。4月に習の母校・清華大学がプーチンに名誉博士号を授与したことに対する返礼だ。授与式で習は、互いの母校の優秀さを強調し、両大学がそれぞれの国家元首に名誉博士号を授与したことは、「両国関係が高いレベルにあることを表している」と、喜びを語った。中国当局は早速、習の名誉博士号授与であたかも「中華民族」の地位も上がったかのように国内向けに宣伝している。

中国がロシアに熱い視線を注いでいるのに対し、プーチンの膝元のロシア社会は中国が好きになれない。市場で売られている中国製品は相変わらず粗悪品ばかりで、市民の多くは「ロシア人は収入が低いとみられてバカにされている」と捉えている。

特にロシア人が我慢できないのが環境破壊だ。シベリアの森林を伐採しては木材を次々と中国へ運ぶ。伐採後、凍土層は日照りを受けて砂漠化し、その面積は日ごとに増えている。シベリアの水がめとされるバイカル湖にも中国の触手が伸びてきた。「北極と永久凍土層からの聖水」と宣伝して売ろうとする中国企業に反対運動が発生。工場建設の違法性をめぐって争いが起きている。

プロフィール

楊海英

(Yang Hai-ying)静岡大学教授。モンゴル名オーノス・チョクト(日本名は大野旭)。南モンゴル(中国内モンゴル自治州)出身。編著に『フロンティアと国際社会の中国文化大革命』など <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米はテック規制見直し要求、EUは鉄鋼関税引き下げ 

ビジネス

ウォラーFRB理事、12月利下げを支持 1月は「デ

ワールド

トランプ氏、オバマケア補助金の2年間延長を検討=報

ワールド

元FBI長官とNY司法長官起訴、米地裁が無効と判断
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 10
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story