コラム

「外国人が日本のトイレを絶賛」と「アフガン情勢」、大事なニュースはどっちだ

2021年09月16日(木)18時09分
石野シャハラン
ニュース

IMAGENAVI/GETTY IMAGES

<海外報道は本当に「自分に関係ない」ニュースなのか。強まるメディアと国民の内向き志向は、国を滅ぼしかねない>

まだネットやスマホが現在のように普及していなかった頃のこと。私はプリペイドカードを購入しては、日本からイランにいる母やノルウェーに住む従姉妹(いとこ)などに電話していた。頻繁に話題に上ったのはそのとき世界で起こっている出来事だ。だが私はいつも「そのニュースは知らない、日本のメディアでは流れていない」と言って、あきれられていた。私だけが別世界に住んでいるようだった。

その頃に比べて今は良い時代になった。無料通話アプリにはニュース欄があるし、グループを作って世界中の情報を交換することもできる。英語はもちろんのこと、私の母国語であるペルシャ語でもニュースを得ることができる。だからもう以前のように母親や親戚に「そのニュースは知らない」と言わなくて済むようになった。

しかし、日本のメディアで流れる海外のニュースは古いと感じることが多い。大抵は既に数日前にペルシャ語で流れたニュースである。また日本のニュースは遅いだけでなく、海外情勢が矮小化されているようにも感じる。アフガニスタン情勢について、多くの国のニュース番組はほとんどの時間を割いて報道しているというのに、日本のテレビメディアではまるで扱いが異なる。

新型コロナウイルスの感染状況がトップニュースになるのは仕方ない。それでも、CNNのアフガニスタンの現地報道から日本のチャンネルに替えると、ペットのかわいい動画や、街角の交通事故の映像(大抵中国なのはどうしてだろう)があふれていて、あまりの落差に啞然とする。日本は世界とは切り離されたパラレルワールドに存在しているかのようだ。

メディアには日本礼賛の情報ばかり

アフガニスタンで活動していた中村哲医師が亡くなったときは、もっと時間を割いて報道していたと記憶している。今回は多くのアフガニスタン人の日本大使館職員らが同国に取り残されているというのに、命の重さが異なるのかと思うくらい、扱いは小さい。情報を集めて分析し報道するより、当たり障りのない形骸化したニュースに逃げていると言わざるを得ない。

逆にメディアが扱うことが増えたのは、日本がいかに海外で称賛されているか、という話題だ。日本の100円ショップが素晴らしい、トイレが素晴らしい、和食が大ウケだ、など、皆さんも日常的に見ているだろう。オリンピック・パラリンピックで来日した選手や報道関係者が、選手村やコンビニの食事を絶賛している、という記事がその最新版だ。果たして、このような話を真に受ける日本人がいるのか、私には大いに疑問だ。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story