コラム

「密輸」中国製ワクチンを打つ日本の富裕層... 自己中だらけでコロナに勝てるの?

2021年01月20日(水)20時30分
周 来友(しゅう・らいゆう)

ISSEI KATO-REUTERS

<緊急事態宣言が出されたが、政治家も国民も真剣さが足りないのではないか。中国では今も強権的な手段で感染を封じ込めており、それはそれでごめんこうむりたいが、日本のやり方にも疑問がある>

2度目の緊急事態宣言が出された。だが、これで感染拡大を封じ込められるのだろうか。政治家も国民も真剣さが足りないように思う。

国民には不要不急の外出を控えるよう求めておきながら、「4人以下で、午後8時まで」という会食ルールを作ろうとしていた国会議員のセンセイたち。

そして以前ほど「緊急事態」を深刻に捉えず、外出をやめない人々。実際、1回目の緊急事態宣言時と比べ、夜の銀座でも通勤時間帯の品川でも人出の減りが鈍い。

「そうは言っても、家に閉じ籠もってばかりいられない」という人の気持ちは痛いほどよく分かる。私はジャーナリストだが、社員を抱える経営者でもあるからだ。経済はどんどん悪化しており、特に中小企業には厳しい。

正直に言うと、最近は新型コロナウイルスより自分のビジネスが心配なぐらいだ。担当編集者との打ち合わせでも、つい暗い話題になってしまう。

これは緊急事態宣言の発令前だが、1月1日に毎日新聞が興味深いニュースを報じていた。中国からシノファーム社のコロナワクチンが「密輸」され、大企業15社のトップとその家族ら計18人がそのワクチンを接種していたという。

自分一人ワクチンを打ったところで経済は回復しないし、おまけに日本では未承認の中国製ワクチン。私には理解できない行為だが、何でもいいからすがりたい心境だったのだろう。

このニュースは中国でも話題になった。中国製ワクチンを打つなんてバカじゃないか、というわけだ。日本人の大半は中国製を信頼していないが、それは中国人も同じ。ただ、最近は日本で中国の技術大国ぶりが知られるようになってきたからか、中国製ワクチンの品質に不安を抱かない日本人もいるようだ。

確かに中国はテクノロジーを駆使し、新型コロナウイルスを封じ込めたというイメージがある。だがその対策にしても、まだまだ信頼には値しない。

日本ではあまり報じられていないだけで、今も中国ではあちこちで感染者が出ている。政府が隠蔽しているわけではないが、すぐに外部との接触を遮断するため目立っていないだけだ。

大連では感染者が出たマンションの1階入り口を、当局の人間が外から溶接し、住人が出入りできないようにした。遼寧省ではとある銭湯で感染者が出るや、その場にいた客全員が有無を言わさず、そのまま隔離されてしまった(さすがに服は着せてもらえたようだが)。

強権的な手段で感染を封じ込めているのが実態だ。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

11.5兆ドル規模の投資家団体、食品大手にタンパク

ビジネス

BNPパリバ、第3四半期利益は予想未達 統合費用と

ビジネス

日経平均は3日ぶり反落、前日高後の利益確定売りが優

ワールド

BAT、米で未承認電子たばこ試験販売中止 FDAが
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 8
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 9
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story