【破綻からの逆襲】監視カメラ「1000カ所」で強盗激減、殺人も過去最少に――「絶望のデトロイト」を立て直した方法
THE MOTOR CITY COMEBACK
デトロイト市長を務めた3期12年、ダガンはそれまでの対立の政治とは一線を画してきた BIANCA HE
<一度は破産した「モーターシティー」が、いま再生を遂げつつある。その裏には、街の誇りを取り戻そうと骨身を削った市長の存在があった>
2011年、アメリカンフットボールの全米一位を決めるスーパーボウルのテレビ中継で流れたクライスラーのCMに、ラッパーのエミネムが登場した。
彼は新型セダンで故郷デトロイトの街を走り抜け、バックにはゴスペルとヒップホップが流れていた。不況に疲れ果てていた視聴者へのメッセージは明快だった──アメリカでは逆転の物語がすぐそこにある。
「地獄をくぐり抜けた街に、贅沢の何が分かる?」と、ナレーターは問いかける。2分というスーパーボウル史上最長級のこのCMは、後に史上最高の広告の1つと称賛された。
それは、このCMが車を売るためのものではなかったからだ。描かれているのは奪還の物語──気骨、アイデンティティー、誇りの奪還だ。打ちのめされても決して倒れない都市が、自らを見捨てた国に毅然としたまなざしを返していた。
決定的だったのは、最後に現れるコピーだった。「Imported From Detroit(デトロイト発の輸入品)」。国内製なのに、あえて矛盾した言葉を用いることで、デトロイトを特別なブランドとして打ち出したのだ。
あれから14年。エミネムが推したモデルは販売終了となったが、米中西部ミシガン州の「モーターシティー」は活気に満ちている。夏の終わりの午後、退任を控えたマイク・ダガン市長は、デトロイト川とゼネラル・モーターズ(GM)本社を見下ろす執務室で、故郷への誇りに思いを巡らせた。
-
営業マネージャー 「東京/外資系メーカー」
エドワーズ株式会社
- 東京都
- 年収800万円~1,100万円
- 正社員
-
「カスタマーサクセス」外資系上場SaaS×AI・IoT日本法人/日本市場の事業成長を一緒に推進するCSMポジション「港区勤務」/IoT・M2M・ロボット
アシオット株式会社
- 東京都
- 年収400万円~1,000万円
- 正社員 / 契約社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
事務/PC・データ入力 M Shine 外資系メーカー/営業アシスタント事務
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収263万9,250円~
- 正社員






