ニュース速報
ビジネス

アングル:日銀利上げ、織り込み進めば株価影響は限定的 「サプライズ」に警戒

2025年11月28日(金)18時28分

日銀本店前で1月撮影。 REUTERS/Issei Kato

Noriyuki Hirata

[東京 28日 ロイター] - 日銀の利上げ観測がくすぶる中、株高基調が継続している。市場では、早期利上げがあっても織り込みが進んでいれば株価下押し圧力は限定的との見方があるほか、利上げ先送りで円安が進行するならむしろマイナスとの声も聞かれる。一方、日銀による「地ならし」は進んでおらず、サプライズ的な利上げとなった場合の株価インパクトへの警戒感も根強い。週明けの植田和男総裁の講演をはじめ、日銀からの発信に関心が寄せられている。

<1回の利上げは織り込み済み>

政府による経済対策が示され、円安が急速に進む中、日銀による早期の追加利上げの思惑が高まっている。東短リサーチ/東短ICAPによるオーバーナイト・インデックス・スワップ(OIS)に基く試算では、12月会合での政策変更の織り込み比率は28日時点で57%、1月までなら85%となる。

こうした中、12月会合での利上げの「地ならし」が見込まれていた27日の野口旭審議委員による講演は、利上げ観測を一段と高める内容とはならなかった。日銀からのメッセージが明確でない中、「いま市場が利上げを織り込んでいるのなら、このまま織り込ませて利上げしてしまえばいいのではないか」と三菱UFJモルガン・スタンレー証券の大西耕平上席投資戦略研究員は話す。

しんきんアセットマネジメント投信の藤原直樹シニアファンド・マネージャーも「12月か1月の1回の利上げは織り込んでいる」と指摘、「(名目金利からインフレ率を差し引く)実質金利がマイナスにある中で1─2回利上げしたところで、緩和政策の調整の範囲内に過ぎず、景気や株価にネガティブインパクトはないだろう」とみる。

実際、日銀の12月会合での利上げ織り込みは18日の3割弱から27日までに6割程度へと高まる中でも、日経平均は3.0%上昇し、TOPIXは3.6%上昇した。

この期間の33業種別の値動きを見ると、より顕著に株価反応の変化がうかがえる。利上げがポジティブ材料となる銀行が6.1%高で上昇率6位だったのに対し、本来、利上げはネガティブになる不動産が8.5%高で上昇率1位だった。「(不動産にとって)金利上昇がネガティブとの見方でなく、インフレ環境下で有用な資産との見方になってきている」(三菱UFJモルスタの大西氏)との見方がある。

<利上げ先送りは日本経済にマイナス>

むしろ利上げを見送って円安が進むようなら、輸出企業を中心に企業業績的にはプラスでも、日本経済にとってのマイナスも意識されかねない。

過度な円安は輸入物価の上昇を通じてインフレにつながり、個人消費にマイナスに作用し得る。インフレの強まりが実質賃金に下押し圧力をかける経路からも消費にマイナスとなる。「インフレを抑えて実質賃金をプラスに押し上げるには、利上げを通じ、円安もある程度は抑えなければならない」(しんきんAMの藤原氏)という。

利上げ見送りによる急速な円安は「政府による為替介入への懸念を高めやすく、株価は素直に好感しにくい」とアセットマネジメントOneの浅岡均チーフストラテジストはみている。

財政懸念が高まるもとで債券安(金利は上昇)となる中、円安、株安が重なる「トリプル安」の現象が一時的に生じたことが話題になったが、株式市場では「株価は米ハイテク株の上下に振らされているにすぎない」(いちよしアセットマネジメントの秋野充成社長)との見方が優勢だ。

足元の3市場の動きは「ビハインド・ザ・カーブ」の懸念を織り込んでいる可能性があると、三菱UFJモルスタの大西氏はみている。政府が大規模な経済対策を打ち出す中、日銀に協調性を求めていることから「金融政策が後手に回り、円安やインフレが進むことへの警戒感が市場にあるのではないか」との見方だ。

足元で米国では、12月利下げの織り込みが急速に進んでおり、株価も高値圏での推移を継続している。日銀が利上げに動く場合、日本株は短期的に下押すリスクはあっても「米株が崩れない限り、日本株は大崩れしない」(いちよしAMの秋野氏)とみられている。

<「サプライズ感」の有無がポイント>

ポイントになるのは「サプライズ感」の有無だと三菱UFJモルスタの大西氏は話す。昨年7月の利上げ後の相場反応も、利上げ自体ではなくサプライズ感が市場の動揺につながったとみている。

日銀の12月会合は18―19日。1日には植田和男総裁の発言機会が控えており「利上げに向けてどれぐらい織り込ませてくるかが焦点になる」とアセマネOneの浅岡氏は話している。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

独失業者数、11月は前月比1000人増 予想下回る

ビジネス

ユーロ圏の消費者インフレ期待、総じて安定 ECB調

ビジネス

アングル:日銀利上げ、織り込み進めば株価影響は限定

ワールド

プーチン氏、来月4─5日にインド訪問へ モディ首相
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 6
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中