最新記事
軍事

中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体制で世界の海洋秩序を塗り替えられる?

China’s Carrier Challenge

2025年11月20日(木)16時40分
バジル・ジャーモンド(英ランカスター大学国際安全保障学部教授)
空母「福建」

初の試験航海に出た中国の空母「福建」(2024年5月) XINHUA/AFLO

<中国の3隻目の空母「福建」の就役は、海洋秩序を主導し国際的な序列を高めたいという中国の強い意思の表れだ>

習近平(シー・チンピン)国家主席は11月5日、中国の新しい空母「福建」の就役を大々的に披露した。中国国営メディアはこの空母の誕生を、中国海軍現代化計画の重要な節目であり、海洋大国を目指す中国の野望を大きく進展させたと称賛した。

【動画】空母「福建」による初の実戦海上訓練

中国の海洋戦略を考えたとき、新空母が海洋秩序の安全保障と主導権に与える長期的な影響は、確かに重大かつ永続的なものだ。中国は空母を3隻所有することとなり、さらに4隻目の建造を始めていることを示す衛星画像もある。


これにより、中国が重要と見なす遠隔地に軍艦を予防的に配備する能力は高まった。自国の戦闘部隊が展開する場所の空域の制圧が可能になり、より遠方の紛争地域へ航空戦力を投射することもできる。福建には空中早期警戒機や、より多くの燃料と武器を搭載可能な戦闘機など、大型で特殊な航空機を配備できるため、作戦の選択肢が増大する。

これで中国は米英仏に次いで、空母戦闘群を独自に運用できる空母強国の仲間入りを果たした。ただし、この中でもアメリカは空母艦隊の規模や技術力、作戦経験などで圧倒的な優位を誇っている。

空母は、広大な外洋での国家間の対決における重要な海軍資産だ。同時に、特に制空権を通じた海上の戦闘領域支配の上でも、沿岸地域への戦力投射においても重要な役割を担っている。

福建が世界のパワーバランスを中国に有利な方向に劇的に変えるわけではない。それでも対地攻撃能力の強化により、中国は作戦手段を拡大し、より柔軟かつ積極的な海軍戦略を取ることが可能になった。

世界の海洋秩序を主導

第2次大戦以降、空母は戦艦に代わって艦隊の「主力艦」となった。主力艦には象徴としての重要な意味がある。それらは国家が艦艇を調達・維持・運用するための資源を動員できる能力と、外洋の海軍力として機能する意思を示している。

この観点から、中国の空母計画は自らの海軍力と、外に向けての力、すなわち国際的序列における中国の地位の向上を反映していると言える。

それは、より広範な中国の海洋戦略の一部として理解する必要もある。

ロシアやイランなど他の専制国家と異なり、中国の権力基盤は国際貿易、ひいては航行の自由に大きく依存している。従って、中国は世界の海洋秩序を混乱させるつもりはない。秩序を主導し、新たな世界支配のサイクルを起こしたいのだ。

そのために中国は民間の海洋勢力の強化にも取り組んでいる。これには堅調な造船業や、成長を続ける中国籍の大規模商船隊が含まれる。

南シナ海では中国海警局と海軍に支援された漁船団を積極的に活用し、経済的または戦略的に重要な係争海域に一定の支配権を確保している。

福建の就役は中国海軍にとって、単なる技術的な節目ではない。意思の表明であり、海洋領域を思うままにする中国の能力と意欲の高まりを裏付けるものだ。

それは世界の海洋秩序に貢献するだけでなく、主導するという中国の野心を反映している。

The Conversation

Basil Germond, Professor of International Security, School of Global Affairs, Lancaster University

This article is republished from The Conversation under a Creative Commons license. Read the original article.


【関連記事】
【動画】高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」
【衛星画像】衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」

東京アメリカンクラブ
一夜だけ、会員制クラブの扉が開いた──東京アメリカンクラブ「バンケットショーケース」で出会う、理想のパーティー
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

和平計画、ウクライナと欧州が関与すべきとEU外相

ビジネス

ECB利下げ、大幅な見通しの変化必要=アイルランド

ワールド

台湾輸出受注、10カ月連続増 年間で7000億ドル

ワールド

中国、日本が「間違った」道を進み続けるなら必要な措
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 9
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中