最新記事
MLB

鍵は「右足」にあった...佐々木朗希が本来の球威を取り戻せた理由

THE RETURN OF “ELECTRIC MAN”

2025年11月11日(火)08時00分
ジョシュ・レビン(スレート誌スポーツポッドキャスト担当、作家)
這い上がった神童──佐々木朗希が掴んだMLB初年度の栄光 DANIEL SHIREYーMLB PHOTOS/GETTY IMAGES

這い上がった神童──佐々木朗希が掴んだMLB初年度の栄光 DANIEL SHIREYーMLB PHOTOS/GETTY IMAGES

<制球難、球速の低下、そして右肩の故障を乗り越えて...なぜ佐々木朗希はポストシーズンに復活できたのか>


▼目次
鍵は「右足」だった...佐々木朗希、復活のトリガー
来季の先発再挑戦に向けて

佐々木朗希(24)は、MLB(米大リーグ)に移籍して1年目のシーズンをこれ以上ない最高の形で締めくくった。ポストシーズンで圧倒的な投球を続け、ロサンゼルス・ドジャースの2年連続ワールドシリーズ制覇に大きく貢献した。

しかし、ここに来るまでの道のりは、今年1月にドジャースと契約を結んだときに佐々木自身が想像していたよりはるかに険しいものだったに違いない。今シーズンのほとんどの期間、野球界の期待を集めた「神童」の面影は全くと言っていいほど見られなかったのだ。

3月29日のドジャースタジアムでの本拠地初登板では、4四球を与えてわずか1回2/3で降板。ベンチに戻った佐々木の目には涙が浮かんでいるように見えた。5月9日までに8試合で先発登板したが、防御率は4.72にとどまり、速球の球速も大幅に低下していた。

その後、右肩のインピンジメント症候群と診断されて、故障者リスト入り。一時は投球練習を再開したが、肩の炎症により、再びキャッチボールを中断せざるを得なくなった。

ようやく実戦のマウンドに戻ってきたのは8月のこと。肩の痛みは全くなくなっていたが、ドジャース傘下の3Aオクラホマシティーでの調整登板の内容から判断する限り、佐々木がメジャーリーグに再昇格してチームに貢献できる見通しは全く立っていなかった。「満足のいくパフォーマンスではない」と、デーブ・ロバーツ監督は9月2日、佐々木について述べていた。

しかしその後、わずか1週間ほどの短い期間に、佐々木の今シーズン、そしてもしかするとプロ野球選手としてのキャリアを大きく変える出来事があった。

鍵は「右足」だった...佐々木朗希、復活のトリガー

◇ ◇ ◇

記事の続きはメディアプラットフォーム「note」のニューズウィーク日本版公式アカウントで公開しています。

【note限定公開記事】来季の先発再挑戦に向けて...ドジャース佐々木朗希、MLB「最高のデビューイヤー」を振り返ろう


ニューズウィーク日本版「note」公式アカウント開設のお知らせ

公式サイトで日々公開している無料記事とは異なり、noteでは定期購読会員向けにより選び抜いた国際記事を安定して、継続的に届けていく仕組みを整えています。翻訳記事についても、速報性よりも「読んで深く理解できること」に重きを置いたラインナップを選定。一人でも多くの方に、時間をかけて読む価値のある国際情報を、信頼できる形でお届けしたいと考えています。

ニューズウィーク日本版 世界最高の投手
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月18日号(11月11日発売)は「世界最高の投手」特集。[保存版]日本最高の投手がMLB最高の投手に―― 全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の2025年

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア・ルクオイル、イラク事業で不可抗力条項宣言 

ワールド

インド7─9月期失業率は5.2%に改善 農村部で雇

ワールド

原油先物は反落、米政府閉鎖解消に期待も供給懸念が重

ビジネス

米パラマウント・スカイダンス、番組制作に来年15億
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中