最新記事
SNSで話題

「下着泥棒!」Tバックを履いて歩く「まさかの犯人」を持ち主の女性が撮影した映像にSNS爆笑

Woman's Panties Go Missing, Left Speechless by Who's Wearing Them

2025年7月25日(金)17時22分
ルーシー・ノタラントニオ
身体をメジャーで測る人

Huha Inc.-Unsplash

<帰宅した女性を待ち構えていたのは、ある日女性が失くしたはずの下着を身に着けて闊歩する意外な犯人──>

自宅に帰ってきた女性は、自分の下着が1枚消えていることに気づき、驚きの「犯人」を発見した。パンツは他人とシェアしない──これは常識だが、猫には通じないらしい。

【動画】「下着泥棒!?」Tバックを履いて歩く「まさかの犯人」を持ち主の女性が撮影した映像にSNS爆笑

7月20日にTikTokユーザーのRicci(@riccicat)が投稿した動画には、ふわふわの白猫「Vitis」が黒いTバックを履いた状態で廊下に立っているという、奇妙で笑える瞬間が収められている。映像には「帰宅したら、猫が私のTバック履いて飛び出してきた──なぜ!?」とテキストが添えられている。

Vitisがどのようにして下着を装着したのかは定かではないが、SNSユーザーたちはその大胆な姿に大喜び。動画はすでに6万3800回以上再生され、猫の「いたずら」に多くの笑い声が集まっている。

コメント欄には、猫の「ファッションショー」に対するユーモアあふれる声が続出している。

「OnlyPaws用の写真撮影してたんでしょ」
「猫の秘密の生活...あんたが早く帰りすぎてビックリさせたんだよ」

なかには、パンツを履いたのは偶然の産物だと考える人も多い。「猫って服の上で寝るの大好きじゃん?たぶん寝てるうちに絡まったんだよ」

さらに、「気をつけて、ヴィクトリアズ・シークレットのエンジェルになって走り去っちゃうかも」など、モデルデビューを予感させる(?)コメントも寄せられている。

キャリア
AI時代の転職こそ「人」の力を──テクノロジーと専門性を備えたLHHのコンサルティング
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

「カナダと会いに韓国に来たのではない!」、トランプ

ワールド

トランプ氏、3期目出馬に否定的 「憲法で禁止」

ビジネス

トランプ氏「ガザ停戦脅かされず」、イスラエルの反撃

ワールド

米、フェンタニル関連の対中関税引き下げへ=トランプ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 4
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 5
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 9
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 10
    怒れるトランプが息の根を止めようとしている、プー…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中