「不適切すぎる」「攻めすぎ...」就活女性の「大胆衣装」にネット驚愕...面接官は直視せず
Millennial Asks for Opinions as Job Interviewer Says Outfit 'Inappropriate'
アセルさんは2年前に夫と3人の子どもとともにキルギスから米国に移住。新しい国、新しい言語、そして新しい職場文化に適応しようと努力を続けてきた。米国での職歴はWalmartのレジ係からスタート。母国では金融機関での勤務経験もあったが、再びその分野に就くのは簡単ではなかった。
「面接で何度も失敗した。電話面接やビデオ面接で落とされ続けた」と本誌に語る。米国での職歴がなく、ビジネス英語にも自信がなかったという。
そんな中、ようやく得た対面での面接のチャンス。しかし、面接官たちは終始よそよそしく、彼女の話にもほとんど目を向けなかった。緊張で言葉をかみ、伝えたいことも忘れてしまった。そして面接の最後に言われたのが「服装が面接にふさわしくない」という一言だった。
「私はその言葉を批判ではなく助言として受け止めた。でも、何がいけなかったのか納得できなかったから、あの動画を撮った」と話す。バズるとは思っていなかったが、コメント欄は多くの女性たちの体験談であふれ、思わぬ「共感の場」へと広がった。
「ヒールを履かなかった」「髪を下ろしていた」「コーポレートっぽく見えなかった」──服装の理由で不採用になった経験を語る声が次々と寄せられた。
ある人は「私はカルバン・クラインのフラットシューズに黒のスーツで行ったけど、紹介者に『ヒールの方が良かった』って言われたらしい」と明かした。「ドイツのリクルーターだけど、服装の話ばかりする会社なら逃げろ」という声も。
HR関係者も議論に加わり、「ジャンパー1枚で不採用にするのは時代遅れの採用文化の象徴」と批判するコメントもあった。