「MAGA」から「YOLO」「TACO」「FAFO」へ...トランプ略語で読み解く「アメリカ相場」
トランプ大統領の2期目が始まって4か月が経過した。同氏は「MAGA(米国を再び偉大に)」など目を引く略語を好んでおり、市場関係者は自らも略語を編み出して取引現場で広く使い始めている。Sipa USA via Reuters Connect
トランプ大統領の2期目が始まって4か月が経過した。同氏は「MAGA(米国を再び偉大に)」「DOGE(政府効率化省)」「MAHA(米国を再び健康に)」といった目を引く略語を好んでおり、市場関係者は自らも略語を編み出して取引現場で広く使い始めている。
これらの造語は特定の投資戦略を示すものではないが、トランプ政権下の市場で重要とされるボラティリティーや不確実性といった要因を表現しており、投資判断の際に考慮すべき要因を浮き彫りにしている。
一部の造語はトランプ氏の経済・通商政策および外交目標を利用しようとする投資戦略を表している。市場や貿易相手国がトランプ氏の提案に反応する中で生じた経済への影響や、同氏の突然の方針転換をネタにしたものもある。
「MAGA」というスローガンに基づいて展開された「トランプトレード」の貢献により、S&P総合500種は2月に終値ベースで過去最高値を更新した。だが現在では通商政策への懸念から米株、ドル、米国債がともに軟化しており、ほとんど話題になっていない。
「選挙後には『YOLO(You Only Live Once、人生は一度きり)』という言葉をよく耳にしたが、特定の投資テーマで大きなリスクを取ることを推奨している造語のように思えた」。B・ライリー・ウェルスのストラテジスト、アート・ホーガン氏はこう語った。
この「YOLO」は、仮想通貨など勢いのある資産を追い求める一連の戦略に見られた、トランプトレードの一端を示す略語だった。「この表現は一時的に流行したが、従来の投資助言の原則とは相容れない」とホーガン氏は続けた。
近ごろ市場で注目されている略語をいくつか紹介する。
-
総務/外資系証券会社の総務/平日週5日勤務/年間休日120日
ワークスアイディ株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区虎ノ門/web系SE・PG/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
営業マネージャー 「東京/外資系メーカー」
エドワーズ株式会社
- 東京都
- 年収800万円~1,100万円
- 正社員






