最新記事
韓国大統領選

韓国大統領選の事前投票、歴代2位を記録 「中国人探し」など差別行為や管理トラブルも続出

2025年6月2日(月)11時25分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部


各党の対応

今回のトラブルについて大統領選を戦っている各党はそれぞれコメントを発表。共に民主党は一連のトラブルに対して「不正選挙陰謀論の拡散を阻止すべき」との立場を明確にした。シン·ヒョンヨン(申鉉栄)スポークスマンは「国民の力の金文洙候補が『手続きが厳格に守られていない時、その結果を承服するのは難しい』と述べたのは、大統領選挙結果への不服を事前に準備するもの」と批判した。カン·フンシク(姜勲植)選挙対策委員会総合室長は「不正選挙を主張するのは大統領選挙不服のための事前作業であり、内乱延長の試みに過ぎない」と強く非難した。

また、国民の力は選挙管理委員会の管理体系を強く批判した。クォン·ソンドン(権盛東)院内代表は「選管委の基本もできていない管理水準は到底納得できない」とし、「選管の怠惰と無能が選挙管理全般に対する国民の不信を自ら招いている」と指摘した。キム・ギヒョン(金起鉉)共同選対委員長は「選挙の信頼性を傷つけた選管を大々的に改革すべき」と主張した。ただし、不正選挙論には一線を画しながらも、管理問題を浮き彫りにして支持層結集を図る戦略とみられる。

ずさんな運営に中央選管が謝罪

一連のトラブルについてノ·テアク(盧泰岳)中央選挙管理委員長は31日、「国民の皆様に心よりお詫び申し上げる」と公式謝罪した。ノ委員長は「選挙手続きが終わり次第、問題の原因と責任所在を明らかにし、厳正な法的手続きを踏む」と約束した。また、「2日間全国的に選挙妨害行為があった」とし、「組織的なものと見られる投票員に対する脅迫、暴行、事務室無断侵入により傷害を負った職員もいる」と明らかにした。

不正選挙論がはびこる遠因に?

専門家たちは、投票管理の不備が選挙信頼度の低下につながる可能性があると懸念した。 キョンヒ(慶熙)大学校公共ガバナンス研究所のチェ·ジンウォン教授は、「不正選挙論者に役割を与えることができて残念だ。 再発しないよう徹底した監視と監督が必要だろう」と述べた。

コリョ(高麗)大学校社会学科のキム·ユンテ教授は「極右YouTuberが虚偽情報を拡散しても責任を負わない。 表現の自由の後ろに隠れてメディア規制の死角地帯にあり、民主主義を傷つける要素がある」としてユーチューブ生態系に対する規制の必要性を提起した。

ヨンナム(嶺南)大学校政治外交学科のキム·ヨンス教授は「選管委の粗末な管理問題が繰り返されるのは内部的に状況を解決する能力が不足していると見ざるを得ない」として制度的整備の必要性を強調した。

選挙結果への影響は?

今回の事前投票をめぐる論議は、本選投票と開票過程にも影響を及ぼすものと予想される。 選管は信頼回復のための徹底した管理体系の構築とともに、虚偽情報拡散防止のための対応策作りに乗り出さなければならない状況だ。各政治陣営は、今回の事前投票の結果と過程で明らかになった問題点を本選選挙戦略に反映するものとみられ、特に選挙管理と投票信頼性問題が主要争点に浮上する見通しだ。また、選挙結果が接戦となった場合、不正選挙を口実にした選挙結果の無効を求めるような動きへと繋がりかねない状況だ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日経平均は続落、利益確定売り 米中摩擦など重し

ビジネス

欧州航空宇宙3社、衛星事業の統合発表 米スペースX

ワールド

中国での宗教活動に台湾人が参加、昨年は1万人以上=

ビジネス

午後3時のドルは152円前半、高市新政権への期待感
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中