トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてきた3つの確実

DEALMAKER OR DESTROYER?

2025年4月17日(木)15時11分
サム・ポトリッキオ(本誌コラムニスト、ジョージタウン大学教授)

newsweekjp20250417023321-47947f37be61cce1d1c582538198805c2927bc95.jpg

物価上昇は野菜売り場も直撃 ROBERT GAUTHIERーLOS ANGELES TIMES/GETTY IMAGES

アメリカがこれまで数多くのイノベーションを達成してきたのは、強固な法の支配と自由市場への揺るぎない信頼のたまものだった。ところが、関税政策の一貫性が失われれば、意思決定が難しくなり、重要な投資が見送られるケースも少なからず出てくるだろう。

私は既に、身をもってそうした経験をしている。講演者として招かれていた3つのイベントがキャンセルになった。資金を確保できないと、主催者が判断したためだ。研究資金の助成も3件撤回された。


はっきり言えることの2つ目は、安くものを買える時代が終わったということだ。トランプの望みどおりにアメリカの製造業が目覚ましい復活を遂げるまでには、何十年もの経済的な惨事を耐えなくてはならない。当座の惨状はことのほか大きい。

中国との貿易戦争で不利な状況にあるのはアメリカのほうだ。ギャロウェーはこのように指摘している。

「貿易戦争では中国のほうが大きな打撃を被る可能性が高いが、それは本質的なことではない。中国はアメリカよりも大きな打撃を受け入れる用意がある。ベトナム戦争では相手方に約100万人の死者が出たが、アメリカは5万8000人を失い、撤退に追い込まれた。アメリカ人がクリスマスプレゼントのおもちゃの数が半分に減ったり、iPhoneが1台3500ドルになったりしても我慢できるとはとうてい思えない」

確かに、アメリカ人が物価の上昇に耐えられるとは考えにくい。昨年の大統領選でトランプが大統領への返り咲きを果たせた一因は、アメリカの有権者が5%の物価上昇率に不満を抱いたことだった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

台湾、米国との軍事協力を段階的拡大へ 相互訪問・演

ワールド

ロシアがキーウに夜間爆撃、6人死亡 冬控え全土でエ

ワールド

インドネシア中銀、金利据え置き 利下げ効果とルピア

ワールド

安保環境に一層厳しさ、「しっかり防衛強化」と小泉防
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中