最新記事
荒川河畔の「原住民」(27)

「今がチャンス」ホームレスになるため、40歳を過ぎて大阪から上京した男性

2025年4月11日(金)18時05分
文・写真:趙海成

宇海くんは43歳だが、少年のような遊び心を持っている

宇海くんは43歳だが、少年のような遊び心を持っている(写真:本人提供)

母親の自殺未遂の後、両親はともに生活保護を受けていた

自分自身の状況が悪い上に、家族にもまた不吉なことが起きた。

親同士のケンカが原因で、母親が川に飛び降りて自殺しようとしたのだ。幸い川の水が浅かったので、母親の命は救われたという。

その後、母親は生活保護を受け、福祉施設に入所し、心身が一応落ち着いた。父親も生活保護を得て、以前のアパートでどうにか平凡な暮らしを送るようになった。

そして半年前、父親から連絡があり、母親と離婚したことを知らされたという。

それを聞いた宇海くんは、良い結末として受け取った。

「生活で両方疲れてたので、それやったらもう別れたほうがええやんって」

以前から彼はずっと、両親の生活や彼らの関係について心配していたと同時に、自分の将来の行方に戸惑っていた。今では両親について心配する必要がなくなり、自分が解放された感じになったという。

ようやく行きたいところに行き、やりたいことをやれるようになった。

宇海くんは昔から、ホームレスに対して見下すことはなく、路上生活に対する抵抗もなかった。むしろ、いつか自分もホームレスになってみようと思っていたという。

今、そのチャンスが来たのだ。

そういうわけで、彼は40年以上住んできた大阪に別れを告げ、まだ見知らぬ東京に向かった。

憧れの師匠を目指して河川敷を歩き回った

大阪を出る前に、東京のホームレスに関してインターネットでたくさんの下調べをした。

その中でも、YouTubeで荒川河川敷のホームレスの生活を記録した動画や、ヤフーで公開されたこの連載「荒川河畔の『原住民』」の記事が、宇海くんに大きな影響を与えた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

豪中銀、コアインフレ率は26年後半まで目標上回ると

ワールド

アングル:中国は自由貿易の「守護者」か、トランプ氏

ワールド

豪中銀、予想通り政策金利据え置き 追加緩和に慎重

ワールド

中国副首相、香港と本土の金融関係強化に期待
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中