なぜウイグル人はアフガンでISと共闘するのか?...中国の「影響力」とアメリカの「無影響」
21年の前政権崩壊と米軍撤退以降、中国は政治や貿易などの分野で影響力を急拡大させている。米軍撤退後もアメリカの人道援助は210億ドルに上り、アフガンで重要な役割を果たしてきたが、ほぼ全ての対外援助を停止するというトランプ政権の決定は、中国の影響力拡大をさらに加速させる可能性が高い。
ウイグル人武装勢力の主要目標は、中国とその権益を攻撃することだ。そのためには隣国に拠点が必要になる。治安維持のための組織的能力を欠く現在のアフガンは、依然として最も魅力的な場所だ。ETIMはIS-Kと連携して、今後ますます目標の実現を目指すだろう。

アマゾンに飛びます
2025年8月26日号(8月19日発売)は「台湾有事 そのとき世界は、日本は」特集。中国の圧力とアメリカの「変心」に強まる台湾の危機感。東アジア最大のリスクを考える
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら