最新記事
トランプ

トランプ支持者の「優しさ」に触れて...ワシントンで見た、反対派との議論で「溝が埋まる」瞬間【トランプ集会ルポ】

A RECONCILIATION

2025年1月29日(水)15時03分
岡田光世(ニューヨーク在住作家)
就任式を中継するスクリーンに映ったトランプに向かってこぶしを振り上げ、拍手と歓声を送る支持者たち

就任式を中継するスクリーンに映ったトランプに向かってこぶしを振り上げ、拍手と歓声を送る支持者たち MITSUYO OKADA

<極端な姿を伝えられるトランプ支持者と反対派だが、話し合ってみれば「求めるもの」に大きな隔たりはない。「草の根の議論」で見えた共通点と妥協点>

「教育が全てだ。米中西部の田舎に住む教育のない人々があんな男に投票するから、アメリカが誤った道に進むんだ」

ニューヨークの地下鉄で、私の隣でマーク・トウェインの『ハックルベリー・フィンの冒険』を読んでいた男性に話しかけると、ドナルド・トランプの大統領就任をこう嘆いた。1970年代に移住した70代のイラン系アメリカ人だった。


就任式の2日前の1月18日、私はニューヨークから首都ワシントンに向かおうとしていた。

「私がもっと若かったら、この4年間はスイスに逃げるわ。就任式の日はテレビをつけない」

ワシントン行きのバスを待つ間、スイス系アメリカ人の女性はそう語った。

バスに4時間揺られ、夜7時前にワシントンに着く。地面には雪が残っている。20代の白人女性に道を尋ねると、同じ方向だから、と一緒に歩いてくれた。

「この国がどうなっていくのか。不安と恐怖しかないわ」

水質調査の仕事に携わるこの女性は、トランプの話になると笑顔が消えた。

ニューヨークと同じように、ワシントンは極端に民主党色が強い。宿に着くと、ロビーで女性3人がその日に参加した市内の集会について話していた。2人は白人、1人はインド系だった。全米から集まった人々が、女性や移民、LGBTQ(性的少数者)の権利を求め、トランプの政策に抗議する集会だ。

「奴隷制度なしに今のアメリカの繁栄はない。黒人がどれだけひどい扱いを受けていたか」「マイノリティーが権利を得ると、白人が恐怖を覚えて抑圧し始める」と、彼女たちは熱弁する。

SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

見通し実現なら経済・物価の改善に応じ利上げと日銀総

ワールド

ハリス氏が退任後初の大規模演説、「人為的な経済危機

ビジネス

日経平均は6日続伸、日銀決定会合後の円安を好感

ワールド

韓国最高裁、李在明氏の無罪判決破棄 大統領選出馬資
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    フラワームーン、みずがめ座η流星群、数々の惑星...2…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中