最新記事
アメリカ

【注目トピック】「間接的に殺す」トランプの復讐は決して途中で止まらない

2025年1月27日(月)14時38分
ヘスス・メサ
ジョー・バイデン

大統領執務室での退任演説で「家族が危険に晒されている」と語ったバイデン(1月15日) Mandel NGAN/Pool/ABACAPRESS.COM

<かつての自分の政策やフェイクニュースのせいで、国内外の勢力に命を狙われているのを知りながら警護を外す。トランプの陰湿な復讐はいつまで続くのか?その最終ターゲットはあの人か?>

新型コロナパンデミックの際にドナルド・トランプ前大統領に助言した感染症専門家アンソニー・ファウチが、政府の保護を失った最新の元補佐官であることを、関係筋が1月24日に確認した。

突然の警護打ち切りは、ジョン・ボルトン元国家安全保障顧問、マイク・ポンペオ元国務長官、ブライアン・フック元大統領補佐官など、知名度の高い元政府高官に見られるパターンを反映している。これらの決断は、トランプ政権で果たした役割ゆえに彼らが生命の危険にさらされているにも関わらず実行された。


 

ボルトンやポンペイオらはいずれも、第一期トランプ政権がイランに対して行った「宣戦布告」ともいえるカセム・ソレイマニ司令官暗殺の立案に深く関わった当事者で、いまもイランに命を狙われ続けているというのが安全保障関係者の一致した見方だ。トランプはそれを、その後自分に異論を唱えたからといって、丸腰で放り出したのだ。

この動きについて尋ねられたトランプ大統領は、「彼らは皆、大金を稼いだ。彼らは自分たちで警備を雇えばいい」。

ボルトン、フック、ポンペオの3人は以前、イランからの脅威のため、バイデン政権が警備の詳細を延長した。ファウチの保護も同様だ。ファウチはパンデミック中に実施した公衆衛生戦略に反発する人々により、国内から多くの脅迫を受けていた。マスク義務化で個人の自由を侵害し、「効果がない」か「有害」でさえある予防ワクチン接種を奨励したというわけだ。

最後に、誰よりも危険といえるのはジョン・バイデン前大統領とその家族だろう。バイデンは退任演説であえてそのことに触れ、自らの家族が危険にさらされていると全米に訴えた。明確な根拠は示さなかったが、バンデンは2020年の大統領選でトランプから「選挙を盗んだ」最大の政敵だからだ。

トランプはバイデン一家に対する直接的な脅迫は否定しているが、次男ハンター・バイデンに対しては、汚職や非倫理的なビジネス取引について非難し、繰り返し攻撃してきた。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え

ビジネス

焦点:米中貿易休戦、海外投資家の中国投資を促す効果
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中