最新記事
フランス

混乱続きのフランス政治に「内閣不信任の衝撃」想定可能な3つのシナリオ

The French Direction

2024年12月12日(木)20時22分
ロマン・ファティ(オーストラリア国立大学歴史学上級講師、パリ政治学院歴史センター協力研究員)
混乱続きのフランス政治に「内閣不信任の衝撃」想定可能な3つのシナリオ

内閣総辞職後、国民向けにテレビ演説をするマクロン(12月5日) CHRISTIAN HARTMANNーREUTERS

<「マクロン流」は断末魔。バルニエがエマニュエル・マクロン大統領に辞表を提出し、内閣は総辞職。右派首相の辞任と深まる危機>

混乱続きのフランス政治が新たな衝撃に襲われた。フランス国民議会(下院)は12月4日、右派のミシェル・バルニエ首相率いる少数連立内閣に対する不信任決議案を可決。翌日、バルニエがエマニュエル・マクロン大統領に辞表を提出し、内閣は総辞職した。

きっかけは、バルニエ政権が突き付けた緊縮型の来年度予算案だ。議会の承認を得られる見込みがないなか、バルニエは憲法の特例措置を適用して採決なしで、予算案を強行採択。これに反発した左派連合の新人民戦線が内閣不信任案を提出し、極右の国民連合(旧国民戦線)が同調した。


フランスで内閣不信任案が可決されたのは1962年以来で、実に62年ぶりだ。求心力低下の窮地にあるマクロンは、次期首相選びという新たな難題に取り組まなければならない。

急進左派と極右は大統領の任命責任を問うているが、マクロンが辞任することはなさそうだ。一方、国民議会は来年7月まで解散できない。憲法の規定により、解散・総選挙から1年間は新たな選挙を実施できないからだ。それまで、フランス政治は不安定な状態が続くことになる。

新首相の任命まで、どれほど時間がかかるかは分からない。今後については、想定可能なシナリオが3つある。

第1に、自身が率いる中道派と自らの政策を守るべく、マクロンが新たな過半数勢力をまとめ上げようとする。それには伝統的右派と中道左派の両者を取り込む必要がある。

だが、中道左派がマクロン支持に回る可能性は低い。新人民戦線にとどまるほうが、得るものが大きいからだ。中道左派から急進左派までが加わる新人民戦線は、一致団結できれば、真に左派的な改革を実行できる。

経済の先行きも不透明

そこで浮上するのが、左派主導政権という第2のシナリオだ。だが、新人民戦線は議会最大会派とはいえ過半数議席を確保しておらず、中道派と手を組む必要があるだろう。これほど寄り合い所帯的な政権では、法案をめぐって交渉を繰り返すことになる。

3番目のシナリオはさらに問題含みだ。予算案を変更するという条件付きで、マクロンは再びバルニエを首相に任命するかもしれない。

いずれにしても、次期政権は短命に終わる可能性が高い。下手をすれば、次の国民議会選挙までに数回、政権が代わる事態も考えられる。フランス社会で深まる分断は、次の選挙後も解消できないだろう。

来年度予算は当面、後回しだ。アメリカと異なり、フランスでは予算切れによる政府閉鎖は起こらない。新たな予算案の成立が間に合わない場合、今年度予算を踏襲する特別法で対応することになる。

しかし、フランスの財政赤字の対GDP比は今や5%を超え、3%以下というEUの財政規律に違反している。次期政権がどんな形であれ、新型コロナのパンデミック以来、大幅に膨らむ財政赤字の削減圧力に直面するのは間違いない。消費者信頼感指数や成長率の低下も頭痛のタネだ。

さらに、フランス国債利回りは上昇している。利払い費用がかさめば、より多くの税金が借金返済に投入される。生活費危機に悩む国民の反発は強まるだろう。四面楚歌のマクロンとフランス政治の行方は大荒れ模様だ。

The Conversation

Romain Fathi, Senior Lecturer, School of History, ANU / Chercheur Associé at the Centre d'Histoire de Sciences Po, Australian National University

This article is republished from The Conversation under a Creative Commons license. Read the original article.



ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国、エヌビディアが独禁法違反と指摘 調査継続

ワールド

トルコ裁判所、最大野党党首巡る判断見送り 10月に

ワールド

中国は戦時文書を「歪曲」、台湾に圧力と米国在台湾協

ビジネス

無秩序な価格競争抑制し旧式設備の秩序ある撤廃を、習
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    【動画あり】火星に古代生命が存在していた!? NAS…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中