最新記事
動物

まるで「野球部の一年生」...羊の群れを視線一つで「全力集合・全力解散」させる牧羊犬にネット熱狂

Internet in Stitches at How Border Collie Herds Lambs With 'Zero Effort'

2024年6月27日(木)20時00分
レイチェル・オコナー
ボーダーコリー

(写真はイメージです) vyasphoto-Shutterstock

<従順な子羊たちとボーダーコリーの仕事ぶりがTikTokユーザーを夢中にさせている>

米モンタナ州の田舎での生活をTikTokアカウント@shyrish1994で発信している農業従事者が、自ら訓練した使役犬が小さな子羊の群れを誘導する様子を公開し、大きな反響を呼んでいる。

【動画】「集合!解散!」羊の群れを視線一つで操る牧羊犬 「圧倒的風格」にネット熱狂

映像では、十数匹の子羊が勢いよくコーナーを駆け抜け、黒と白のボーダーコリーに向かって突っ込まんばかりに走っていく。一瞬の間を置いてコリーが視線を送ると、子羊たちは一斉に向きを変え、来た道を全速力で戻っていった。


この動画はネット上で大いにウケており、6月24日の公開以来、5500万回再生され、700万の「いいね」を獲得している。コメント欄には数万のユーザーが殺到し、熟練した牧羊犬を称賛した。あるユーザーは「今まで見た中で最高の牧羊犬だ。努力ゼロで100%の結果を得た」と書き込んだ。

「彼らは『いや、違うな』って一斉に言った」とジョークを飛ばす人もいれば、「犬のオーラが強すぎたんだ」と述べるユーザーも。他には「あの建物の裏に戻って、チームミーティングを開いたに違いない」と笑う人や、「まるでモンティ・パイソンの寸劇みたいだ」と言う人もいた。(※編集部注:日本のユーザーからの書き込みも多く、特に@yossy1130の「野球部の一年生の集合が遅いからやり直しの時」というコメントには3500近くの「いいね」が寄せられ共感を集めている)

ボーダーコリーは家庭用ペットとしても使役犬としても世界中で非常に人気がある。アメリカン・ケネル・クラブ(AKC)によれば、ボーダーコリーは働きながら成長するとても賢い犬で、当初は牧場で働く羊飼いとして飼育されていた。

多くの家族経営の牧場では今でもこの犬種が仕事を手伝っている。ペットとしても人気だが、AKCはこの活発な犬種が幸せでいるには忙しい状態を保つ必要があると警告している。

@shyrish1994の場合、彼の牧羊犬は明らかに忙しくしている。農場からの別の投稿には、羊たちを追い、牛の世話をし、悪天候でも働く姿が映っている。さらには農場に住み着いた野生のアライグマとも仲良くなるなど、充実した日々を過ごしているようだ。

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、予想

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中