最新記事
動物

まるで「野球部の一年生」...羊の群れを視線一つで「全力集合・全力解散」させる牧羊犬にネット熱狂

Internet in Stitches at How Border Collie Herds Lambs With 'Zero Effort'

2024年6月27日(木)20時00分
レイチェル・オコナー
ボーダーコリー

(写真はイメージです) vyasphoto-Shutterstock

<従順な子羊たちとボーダーコリーの仕事ぶりがTikTokユーザーを夢中にさせている>

米モンタナ州の田舎での生活をTikTokアカウント@shyrish1994で発信している農業従事者が、自ら訓練した使役犬が小さな子羊の群れを誘導する様子を公開し、大きな反響を呼んでいる。

【動画】「集合!解散!」羊の群れを視線一つで操る牧羊犬 「圧倒的風格」にネット熱狂

映像では、十数匹の子羊が勢いよくコーナーを駆け抜け、黒と白のボーダーコリーに向かって突っ込まんばかりに走っていく。一瞬の間を置いてコリーが視線を送ると、子羊たちは一斉に向きを変え、来た道を全速力で戻っていった。


この動画はネット上で大いにウケており、6月24日の公開以来、5500万回再生され、700万の「いいね」を獲得している。コメント欄には数万のユーザーが殺到し、熟練した牧羊犬を称賛した。あるユーザーは「今まで見た中で最高の牧羊犬だ。努力ゼロで100%の結果を得た」と書き込んだ。

「彼らは『いや、違うな』って一斉に言った」とジョークを飛ばす人もいれば、「犬のオーラが強すぎたんだ」と述べるユーザーも。他には「あの建物の裏に戻って、チームミーティングを開いたに違いない」と笑う人や、「まるでモンティ・パイソンの寸劇みたいだ」と言う人もいた。(※編集部注:日本のユーザーからの書き込みも多く、特に@yossy1130の「野球部の一年生の集合が遅いからやり直しの時」というコメントには3500近くの「いいね」が寄せられ共感を集めている)

ボーダーコリーは家庭用ペットとしても使役犬としても世界中で非常に人気がある。アメリカン・ケネル・クラブ(AKC)によれば、ボーダーコリーは働きながら成長するとても賢い犬で、当初は牧場で働く羊飼いとして飼育されていた。

多くの家族経営の牧場では今でもこの犬種が仕事を手伝っている。ペットとしても人気だが、AKCはこの活発な犬種が幸せでいるには忙しい状態を保つ必要があると警告している。

@shyrish1994の場合、彼の牧羊犬は明らかに忙しくしている。農場からの別の投稿には、羊たちを追い、牛の世話をし、悪天候でも働く姿が映っている。さらには農場に住み着いた野生のアライグマとも仲良くなるなど、充実した日々を過ごしているようだ。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=反発、アマゾンの見通し好感 WBDが

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論

ワールド

カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブルージェ

ビジネス

NY外為市場=ドル/円小動き、日米の金融政策にらみ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中