最新記事
イラン

「テヘランの虐殺者」ライシ大統領の死を祝い、命を奪われた反体制派に想いを馳せるイラン人<動画付き>

Iran President Raisi's critics celebrate his death

2024年5月21日(火)20時58分
ジョーダン・キング

ライシの死を受けて複数の人物がアミニの写真を共有し、またほかの者たちはライシの死に関する投稿に「#WomanLifeFreedom(女性・命・自由)」のハッシュタグをつけた。

米ワシントン在住の活動家サラ・ラビアニは、この反政府デモによって死亡した複数の人を紹介する動画を投稿。「アリ・ハメネイとイブラヒム・ライシの犯した罪によって命を奪われた、イランの無数の犠牲者たちに哀悼の意を表明する」と書き込み、さらにこう続けた。「彼らは未来を奪われ、多くの者が最期の時に言葉では言い表せないほどの苦しみを味わった。彼らは英雄としてずっと私たちの記憶に残るだろう」

 

ソーシャルメディア上に投稿された動画の中には、海外に移住したイラン人たちが英ロンドンなどのイラン大使館の外でライシの死を祝う様子を撮影したとするものもあった。

イラン国内でライシの死を祝って花火を打ち上げている人々を捉えたとする動画も投稿されているが、これは(イスラム教の指導者)故イマーム・レザーの誕生日を祝う様子を撮影した写真の流用だと指摘する声もある。

フーシ派やハマスが相次いで声明発表

ライシの死を悼む声もある。ベイルート在住のジャーナリストであるマルワ・オスマンは、「私たちはアッラーの下に属しており、アッラーの元に戻る」と書き込み、さらにこう続けた。「大アヤトラのアリ・ハメネイ師が率いるイラン国民に、大きな悲しみをもって哀悼の意を表する。イラン国民がこの大きな苦痛に耐えられるよう願っている」

反シオニズムを掲げる一部の人々もライシの死を嘆いている。パレスチナ人の土地の「占領者」であるイスラエルに抵抗するイスラム過激派組織「ハマス」やイエメンのシーア派勢力「フーシ派」の支援は、ライシの指導力の下で行われてきたからだ。

南米を拠点に活動するジャーナリストのベンジャミン・ルービンスタインはライシを「英雄」と呼び、彼は「不朽の存在となるだろう」と述べた。

フーシ派幹部のモハメド・アリ・アル・フーシは「イランの国民と指導部に心から哀悼の意を表する。イランの指導者たちは今後も、国民に忠実に尽くしていくだろう」と述べた。

ハマスも同様に声明を出し、次のように述べた。「イランはアッラーの助けを得て、この大きな喪失を乗り越えていくだろう。親愛なるイラン国民には、この厳しい試練に対処することができる力強い指導部がいるからだ」

イラン憲法第131条は、大統領が死去した場合は最高指導者ハメネイ師の承認を得て、第一副首相が大統領職を継承することを定めている。これによりムハンマド・モフベル副大統領が暫定大統領に就任することになる。


ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中