最新記事
動物

口から血を流し、迫真の演技で「死んだふり」をするヘビ...実際に「生き残り」効果高まるとの研究結果が

Snakes Fake Dying Using 'Dripping Mouthfuls' of Blood

2024年5月11日(土)20時02分
ジェス・トムソン
「死んだふり」をするヘビ

BigBoom/Shutterstock

<欧州とアジアに生息するダイススネークの一部は、通常の「擬死行動」よりさらに巧妙な「技」を使うことで効果を高めている>

ヘビの仲間には、捕食者に食べられるのを避けるため「死んだふり」をするものがいる。そうした中には、まさに「迫真」と言えるような巧妙な演技で相手を騙すヘビもいるのだが、このたび発表された論文では、口から血を流して死体そっくりに擬態するグロテスクな手口を使う種が紹介された。

■【写真】まさに迫真の表情! 舌を突き出し、口から血を流して「死んだふり」するダイススネーク

ダイススネークは、じっとしていることで死んだように見せかけるだけでなく、自身のふんを体に塗りつけたり、口から血を流したり、悪臭を放ったりする「技」まで駆使する。学術誌バイオロジー・レターズに掲載された新たな論文によれば、こうした手法を取るヘビは、体液を出さない種に比べて「死んだふり」をする時間が短くてすむという。

死んだふりは「擬死行動」とも呼ばれ、捕食者に食べられるのを避けるために様々な動物が用いる戦術だ。捕食者は生きている獲物を好むことが多く、すでに死んでいると思えば獲物を食べる可能性は低くなる。

捕食者が、追跡のスリルや狩猟本能を引き起こす動きに頼っている場合はなおさら効果は高い。また、死んだふりをすることで、捕食者が一瞬気を取られたり、「死体」を食べずに通り過ぎようとしたりすれば、逃げるチャンスができる。

舌を突き出して(死んだふりの)誇示行動をする

論文によると、欧州とアジアの一部に生息し、毒を持たないダイススネークは、死んだふりをする際、じっとしているだけのものもいれば、口から血をしみ出させたり、自分のふんを体に塗りつけたりもする。研究者がダイススネーク263匹を観察したところ、124匹がふんを塗りつけ、28匹が口から血を出した。

「捕獲されると、ヘビは激しくもがき、音を発しながら、悪臭を放ったりふんを体に塗りたくったりする。最終的には口を開けて舌を突き出して(死んだふりの)誇示行動をし、動かなくなる」と研究者らは述べる。また、死んだふりの際の反射出血として、「小さな血だまりができるか、(血が)口から滴り落ちる様子が観察された」という。

「(死んだふりの)直前や最中の様々な行動を観察したところ、そのいくつかが相乗的に働き、(死んだふりの)誇示行動全体を、捕食者をより思いとどまらせるものにすることで、捕食動物が学習した病気の獲物や死んだ獲物に対する嫌悪感を利用していると考えることができる」と研究者らは指摘する。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ビジネス

SHEIN、米事業再編を検討 関税免除措置停止で=

ビジネス

中国中古住宅価格、4月は前月比0.7%下落 売り出

ビジネス

米関税で見通し引き下げ、基調物価の2%到達も後ずれ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中