最新記事
映画

笑って泣ける露出度高めのラブコメ『恋するプリテンダー』が日本に上陸、世界的大ヒットの理由を監督に聞く

Rom-Com Is Back!

2024年5月8日(水)17時45分
小暮聡子(本誌記者)

newsweekjp_20240508083735.jpg

シドニーのオペラハウス前で撮影するグラック監督(左)と主演のシドニー・スウィーニー

――映画の舞台にオーストラリアのシドニーを選んだのはどうして?

これまでに『ピーターラビット』シリーズの2作品をシドニーで撮影したのだが、両方とも舞台はイギリスである体裁で撮らなければならなかった。でもシドニーはとても美しい街で、ビーチと建築物も素晴らしい。僕の家族もシドニーが大好きだから、また一緒に行きたかったというのも本音だ。

――『ピーターラビット』もそうだが、グラック監督の実の父親であるピーター・グラック氏(ニューヨークの著名な建築家)が今回の作品にもセリフ付きで出演していて、そのシーンが最高に笑える。ピーターはグラック監督の全ての作品に出演しているというのは本当?

父と、僕の子供たちは全ての作品に出演している。子供たちは5歳か6歳くらいのときからセリフ付きで出ているのだが、彼らは撮影されるのが本当に嫌い。人生最悪の日だって、いつも言っている。(編集部注:ピーターは、シドニーに向かう飛行機の中のシーンに登場)

――どうしてそんなに嫌がるの?

200人のスタッフたちの前で、自分の父親からこうしろああしろと言われることを想像してみて(笑)。

――それはちょっと恥ずかしい(笑)。グラック監督の母親は、ニューズウィークにも寄稿してくれているコロンビア大学名誉教授(歴史学)のキャロル・グラック先生だ。ピーターが映画の中で読んでいるのはグラック先生の本?

そう、父が映画の中で読んでいるのは母の著作だ。母の本は他のシーンにも登場している。

――グラック監督は幼少期に両親の仕事の関係で日本に住んでいて、大学時代に上智大学に留学していたそうだが、日本で映画を撮る予定は?

東京で映画を撮りたいとずっと思っている。当時は大学の学生寮に住んでいて、立地も東京のど真ん中なので最高に楽しい1年だった。

――日本語を話せる監督にぜひ聞きたい。原題『Anyone But You』につけられた邦題『恋するプリテンダー』をどう思った?

いつも邦題にはノータッチなのだが、内容に対してとても直球。どんな内容かをそのまま伝えるタイトルだなと思っている。逆に、あなたはこのタイトルをどう思った?

――正直、軽いなと......(苦笑)。でも内容はとても面白い。最後に、日本の人たちにメッセージを。

「ラブコメ」が好きな人、オーストラリアが好きな人、誰かと一緒に楽しい時間を過ごすことが好きな人は、ぜひ友人や大切な人と一緒にこの作品を見に行ってほしい。見終わった後は、幸せな気持ちで映画館を後にできるから。

――日本でも、上映中に声を上げて笑ってもいい?

もちろんイエス(笑)。僕が許可します。

newsweekjp_20240508083919.jpg

タイタニックのつもりが!?主人公の2人がシドニーの海でおぼれそうになる

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国輸出、9月8.3%増に加速 輸入も予想上回る

ワールド

ガザ人質解放、日本時間午後2時から開始とイスラエル

ワールド

インド、電力小売市場の民間開放案 国営企業寡占を是

ビジネス

独VW世界販売、7─9月期1%増 欧州市場やEVが
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 9
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 7
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 8
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 9
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 10
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中