最新記事
英王室

「ウィリアム皇太子は身勝手」...ヘンリー王子側からの「新たな暴露本」にチャールズ国王の憂鬱は終わらない

King Charles’ Next Crisis

2024年1月12日(金)14時45分
ジャック・ロイストン(英王室担当)

「王室の職員は一丸となってウィリアムを支えている。非常に有能で現代的な君主になると信じ、多大な期待をかけている。一方チャールズは王室が発信する情報の中でさえ、つなぎの国王という扱いだ。

そもそも即位する以前から、チャールズは国王の器ではないと感じる人間が女王周辺とバッキンガム宮殿の内外には大勢いた。

それだけでも王室内に不穏な力関係が生じることになる。今は正統な君主であるチャールズが、君主を務めている時代。だがいずれウィリアムは父を挑発するだけでなく、正面切って対決姿勢をあらわにするかもしれない」

時代に合わせた改革を

今の世界に王室の居場所はあるのかと問いかける一方で、『エンドゲーム』はゴシップも盛りだくさんだ。

皇太子妃のファンを含む昔ながらの王室支持者は、その内容に反発するかもしれない。本書が描くキャサリンは覇気がなく、元側近に「職員をいら立たせ、やる気をくじく」と評される人物だ。また、ある情報筋によれば、彼女は「メーガンに話しかける時間より、メーガンの噂話をする時間のほうが長い」という。

一方ヘンリーとメーガンは「かつてなく強い絆で結ばれ」「本当に幸せ」だと、親しい友人が証言している。

「メディアの多くの人間にとって」と、スコビーは書く。「キャサリンは王室最後の『華』だ。ウィリアムが皇太子から王へと次第に堅苦しい存在に変わり、ヘンリーとメーガンが王室を離れたとなれば、彼女は今後一層そうした目で見られるだろう」

タイトルとコンセプトからして『エンドゲーム』は君主制の崩壊をにおわせる。だがウィリアムばかりかその息子ジョージの時代まで君主制が続く可能性はあると、スコビーはみる。ただし王室が世界に居場所を確保するには、時代に合った改革が必要だ。

「私は君主制の終焉を宣言しているわけではない。ウィリアムやジョージ王子が王位に就く見込みを否定しているわけでもない」と、彼は言う。

「だが王室は世界と歩調を合わせて近代化してこなかった。その規模、存在感、重要性と意義において王室は安泰ではなく、生き残れるかどうかは今が正念場だろう」


240116P48_CLS_01-20240112.jpg

 「Endgame: Inside the Royal Family and the Monarchy's Fight for Survival
  Omid Scobie[著]
  Dey Street Books[刊]
 

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

国立西洋美術館「オルセー美術館所蔵 印象派―室内をめぐる物語」鑑賞チケット2組4名様プレゼント
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:高市新総裁、政治空白の解消急務 「ハネム

ワールド

自民新総裁に高市氏:識者はこうみる

ワールド

自民党総裁に高市氏、初の女性 「自民党の新しい時代

ワールド

女性初の新総裁として、党再生と政策遂行に手腕発揮を
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、Appleはなぜ「未来の素材」の使用をやめたのか?
  • 4
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 5
    謎のドローン編隊がドイツの重要施設を偵察か──NATO…
  • 6
    「吐き気がする...」ニコラス・ケイジ主演、キリスト…
  • 7
    「テレビには映らない」大谷翔平――番記者だけが知る…
  • 8
    墓場に現れる「青い火の玉」正体が遂に判明...「鬼火…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 10
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 5
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び…
  • 6
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 7
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 9
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中