最新記事
パレスチナ

ハマスとイスラエル暴力の悪循環は、米中が協力して中東和平を推進するチャンスも生んでいる

ISSUES 2024: MIDDLE EAST

2023年12月20日(水)10時45分
チャールズ・カプチャン(米ジョージタウン大学教授)

今回の戦争の結果、ガザと西岸とイスラエルで同時に政治的変化が進めば、新たな考え方につながる可能性がある。ガザでは反ハマスムードの高まりとともに、イスラエルのハマス壊滅作戦が恐らくハマスの支配を終わらせるだろう。西岸ではパレスチナ自治政府が支持率低迷にあえいでいる。

選挙は2006年を最後に以降一度も実施されず、マフムード・アッバス議長は任期4年を過ぎ、87歳の今も権力の座に居座っている。2年前の調査ではパレスチナ人の約80%が議長を退任すべきだと回答した。

イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相も同様だ。イスラエル史上最悪の1日は彼の監視下で起きた。国家の安全を保てる唯一の指導者としての足場を固めてきただけに大打撃だ。

確かに、ガザと西岸とイスラエルで同時に政権交代が起きる可能性があると、先が見えない状態が長引き、さらに過激な勢力が台頭しかねない。だが、和平実現に意欲的な指導者が誕生する可能性もある。

米中の協力にも期待がかかる

今回の戦争の波紋は中東以外にも及ぶ。だからこそアメリカと国際社会は外交に力を入れているのだ。国際社会は中東への関与を強め、死に体の和平プロセスを復活させなければならない。

従来、アメリカの外交官は2国家共存の必要性に言及はしても、ほとんど口先だけだった。だが現在はイスラエルとパレスチナの紛争を注視、10月18日にはジョー・バイデン米大統領自らイスラエルのテルアビブを訪問した。今回の戦争が終結したら、中東和平交渉を進めるべきだ。

今回の戦争はアメリカと中国が協力して和平プロセスを推進するチャンスを生んでいる。米中両国は地政学的競争を緩和する方法を模索する手始めとして、協力して和平推進に一役買うといいかもしれない。

中国の外交的関与はイランを抑え込むために特に重要だ。イランはハマスやレバノンのヒズボラといったイスラム過激派組織に資金と武器を提供している。中国はイランの最大の貿易相手国でイランにかなりの影響力を持つ。一方、国際社会で孤立するイランにとって中国は外交上の頼みの綱だ。

サウジアラビアとイスラエルの関係正常化交渉は死んではいない。米中は中東の大国と連携し、宗派間の対立をあおり、反イスラエル勢力をたき付け、中東全域で問題を起こそうというイランの意欲(と能力)をそぐことができるかもしれない。

SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、零細事業者への関税適用免除を否定 大

ビジネス

加藤財務相、為替はベセント米財務長官との間で協議 

ワールド

トランプ米大統領、2日に26年度予算公表=ホワイト

ビジネス

米シティ、ライトハイザー元通商代表をシニアアドバイ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中